こんにちは。
すっかり寒くなりました。寒くなると手が冷たくなりそれを嫌って、貼るタイプのカイロではなく貼れないタイプのカイロ(こちらのほうが何故かあまり見かけなくなりました)を常に握りしめている代表取締役の古家です。
ご報告です。
事業継続力強化計画(BCP)の当社計画が更新認定されました!
3年毎の更新ということで前回令和3年に認定された後、より事業継続力を高める取組みを毎年全員で行ってそれが実を結びました!
当社BCPは、主に震度6以上の地震、未知なるウィルス、PCウィルスが発生した時の想定で構成されていて、人、物、金、情報をいかにして守り有事に備えるかがポイントになっています。
今年夏あたり、関西に大きな被害をもたらした2018年台風21号のような台風が接近する予報が流れ緊張が走りました。結果直撃は避けられ大阪は軽微な被害で済んだようです。しかしながらこの先21号のような台風は、昨今の異常なくらいの暑さを思うと、いつ発生してもおかしくはないのだと思います。
少しずつこのような危機感が浸透し始めているのか、実際に当社へBCP目的の問い合わせが増え、貨物を当社倉庫へ移管され始めたお客様もいらっしゃいます。
BCP対策として当社倉庫の利用はいかがでしょうか?
BCPという有事への備えも勿論のこと、当社立地は海から遠く海抜も高いという自然のアドバンテージがあります。お客様の物流において安全・安心をご提供できる自信があります!
有事なんて起こらないのに越したことはございませんが、喉元過ぎれても熱さを忘れることの無いよう、準備を怠ることなく進んで参りたいと思います。そういえば私が冬に常に握りしめているこの貼れないカイロ、、、あまり見かけないけど立派な備えになるなあww
こんにちは
現場担当の古家須美です。
今年の長い夏がやっと終わったと思ったら、秋か冬かわからない気候ですね、私のタンスには
半袖と長袖がまだ混在しております。
さて、先月のブログでお知らせしましたが、弊社は保税蔵置場の認可をいただき、11月12日に
初荷が入りました。
以前は他社様名義の保税蔵置場だったので、弊社名義としての初作業、社員一同ドキドキでしたが、
無事関西空港に搬入することが出来ました。
今までご愛顧いただいている荷主様のお荷物を、大事に間違いなく出荷できるように、より一層の
努力をしたいと改めて感じております。
為せば成る 何事も!
私もそこそこ年をとっておりますが、「もう歳だからできない」とか、又若い人達が「まだ若いから知らない、出来ない」とか自分の都合のいい言い訳をせず、日々進まなければと思いを新たにしています。
弊社の保税蔵置場を今後共どうぞ宜しくお願い致します。
こんにちは。
現場の堀川です。
今年も早いものであと2ヶ月をきり
気候も一気に秋らしくなりましたね。
社内でもさすがに長袖を羽織る様になった
今日この頃です。
さて、今回は皆さまにご報告があります。
というのも、
先日11月1日付けで、大阪税関より
保税蔵置場
の認可が下りました。
以前は他社様名義にて認可を承けて
おりましたが
今回、
"株式会社カツラギロジテム"
として、弊社名義での認可を承けました。
今回の事に至るまでに
弊社会長,社長,専務及び顧問の方が
中心になって取り組み、
そして自分たち社員も改めて
.保税研修
.貨物の荷扱い
.庫内のセキュリティ
について話し合う場を設けてきました。
ですが、
まだ認可が下りて間もない事もあって
取扱案件の成約に奔走中ではありますが...
弊社としては、
.臨海地区倉庫との単価面での差別化
.津波災害対策による山間部倉庫の安全面
(弊社BCP取得)
を念頭においております。
もしこのブログが目にとまり、
ご関心をお持ちになられました時は
ぜひお問い合わせください。
現場の堀川でした。
こんにちは。
代表取締役の古家です。
9月の岸和田だんじり祭りも終わり、田畑では少しずつ稲穂が実り、穂先が垂れ始めました。このような光景を毎年見るたびに「実るほど頭を垂れる稲穂かな」ということわざを思い出し、いつ何時においても奢ることなく謙虚に感謝を忘れてはならないと思う今日この頃であります。
さて、今回はフラメンコショーのご案内に引き続き、またまたご案内になります。
当社は、株式会社FCE社のRPAソフト「Robo-Pat DX」の紹介代理店となりました!
※RPAソフトとはパソコン上で行う様々な業務を自動化させるソフトのこと。
・データ入力・加工
・決められたファイルのアップロード
・添付ファイルを所定の場所に保存
・自動メールの配信
・文書ファイルのPDF化
・データを社内システムへ登録・転記
・リスト集めなどのWEBクローリング
・顧客情報の照会
・複数システムからデータ抽出・集計
・定型レポートの自動作成
などを自動で行うことができる。
当然ながら上記RPAソフトを当社でも使用しておりますが、このRPAソフトを利用してから事務作業における生産性が大きく向上しました。
当社で自動化した例
・入出荷在庫データのダウンロード
・入出荷指示書の作成、専用ソフトへの入力
・運送会社の送状荷札作成
・メール送信 等
大きく生産性が向上した一つの理由として、Excel vba(Excel内の自動化)×RPAを組合わせた運用にしていることが挙げられます。RPAソフトはパソコン上の業務なら、なんでも自動化できますが、その分RPAソフトの負担も増えます。なので、普段からExcelを頻繁に使用しているのなら、Excel内で出来る自動化はExcel内で完結してしまったほうが効率的で経済的というわけです。
上記の自動化を行い、今やもうRPAは無くてなならない存在となりましたね。それでもまだまだ自動化出来る業務は他にもたくさんあるので、今後も自動化に取組んでいきたいと考えています。
皆さんの職場にも「Robo-Pat DX」の御導入いかがでしょうか?
人手不足状態はこれからも慢性的に続くと思います。これをきっかけに社内DXを推進されてはいかがでしょうか?
当社にお問合せ頂ければ、当社の自動化経験や自動化のコツ、Excelの作成方法などと共にご紹介させていただきます!先ほど申し上げたExcel vbaですが、当社では頻繁に使用して、常に知識を蓄え業務に活かしております。従って御社のExcel作成・使用においても何かしらのお力添えが出来ると考えております。
ぜひご検討くださいませ。
お問合せお待ちしております。
こんにちわ。
代表取締役の古家です。
暑さも和らぎ過ごしやすい気候になったと思ったら、先週の日曜日なんかはとても暑かったですね~。
もうそろそろ暑さもいい加減にしてほしいなあと思う今日この頃ですが、
今回は、暑いではなく、熱い!案内をさせてください。
10/27 ポートフォリオにフラメンコがやってきまーす!
情熱の国スペインの文化フラメンコの踊りとギターとヴィオラ(バイオリンの一回り大きい弦楽器)の共演となってます!
入場無料ですので、お気軽におこしください!
こんにちは現場長の井下です。ここ最近ずっと猛暑日が続いていますが、皆様どうお過ごしでしょうか?
弊社では、ここ最近の物流状況は在庫型から通過型に変わりつつあり倉庫内の荷物の比率も以前より入荷されてすぐに出る商材が増加傾向に有り入荷1週間以内に商品がすべてなくなる得意先もあります。そのことにより格納時間の短縮につながり人件費削減になるメリットや、回転率が向上している事もあり、弊社の強みである正確かつスピーディーな対応が今以上に問われる時代に突入したんだなと改めて思いながら、日々の業務に全従業員励んでいます。
今年も残すところ3か月余りですが、何か荷物の事で、お役に立つ事がございましたら是非弊社にご相談ください。
こんにちは!
総務担当の古家です。
毎日体温越えの酷暑に加え、宮崎大地震、のろのろ迷走台風がもたらす線状降水帯による豪雨、、、大阪は、被害甚大な地域の人々に申し訳ないくらい何も無く終わりましたが、6年前の台風の恐怖が頭から離れませんでした。
でも、台風情報と並行して報道された、南海トラフ地震の恐怖は30年続くとの事なので、築100年越えの自宅に住む高齢者の私は、寿命が先かなと勝手に開き直っています。
翻って弊社は、平成4年竣工の新しい倉庫で、海抜43メートルの当地に盤石の基礎で建築、設計士さん曰く「どんな台風、地震が来ても大丈夫」というお墨付きをいただいており、弊社の大きな強みだと思っています。
上記の強み以外に、創業より、全従業員が一丸となって頑張ってきて、
事務部門では、
☆ITへの対応力がある
☆Excelの知識が豊富、正確、スピーディに情報処理ができる
現場部門では、
☆整理整頓されていて、在庫管理の精度が高い
☆不具合への対応力がある
会社全体として
☆社内の雰囲気が良く団結力がある
☆ミスが少なく報告・連絡が早い
☆細かい要望にも対応できる
など手前味噌になりますが、積み重ねてきました。
今日も全従業員で新しい強みを見つけ、その精度を高め、より一層お客様のご期待に副うべく頑張っています。
今後共弊社をどうぞ宜しくお願い致します。
事務担当の三宅です。
2025年4月13日~10月13日に開催される大阪・関西万博。
前回の大阪万博は1970年。それから55年ってことは・・・
今回を逃すと次の機会がないやろな~(^▽^;)
人混みが苦手な私ですが、せっかく大阪で開催するし行ってみようと思っています。
大阪・関西万博のテーマは
"いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)"
先を見据える力は難しく大切で、常にアンテナを張っておかないと取り残される現在社会・・・┏(; ̄▽ ̄)┛
弊社も少なからずこの万博に携われるといいなと思い日々邁進しております。
保税地域って・・・?
貨物を輸出・輸入するときは、税関長に申告し、税関長の許可をうけなければいけません。
また、輸出・輸入の申告は、原則として貨物を保税地域に入れた後に行う必要があります。(輸出申告は保税地域に入れる前でも可能です。)
どこででも輸出入が出来ると、密輸・抜き取り・税の不正・税関業務の非効率 などさまざまな問題がおこってきます。
保税地域の中でも、外国貨物の積卸、運搬、蔵置ができる場所として、弊社は保税蔵置場を目指しております。
そこで何かお役に立てる事がありましたら、何事にもチャレンジして行きたいと思っております。(^O^)/
事務員の下中ですー🙂
お久しぶりのブログになります!
先日、例年通り避難訓練が行われました。
警告音が鳴る→屋外へ避難(近くにヘルメットがあれば被る)→点呼といった、みなさんもお馴染み?の流れです。
それから消化器(中身は水)の使い方のおさらい、カラーコーンを火元に見立てての放水作業などを一通り行って訓練は終了しました👍
少し個人的なお話を🙇
小学生の時に家のすぐ近くの家屋が全焼するほどの火災が発生して、学校の帰り道だったので燃えているその場に立ち会ったことがあるのですが、いざあの火災がいま目の前で起きたとして、スムーズに行動できるんだろうか。と避難訓練をするたびに思う時があります。(いやこれもう無理やろ、、、と思うくらい圧倒的な火の勢いだったのは鮮明に覚えています)
その火災の数日後くらいに小学校の避難訓練があったんです。
でもそんな火事を見たあとでも当時の私は友達とキャッキャ話しながら校庭に避難していたんだろうなー、、、と思います。
大きくなるにつれてそういう機会ってどんどん減っていくのに。って今だから思いますけど😅
正直、こうゆう訓練って「こなす」という形で終わりがちだと思うんです。(自分も例外だとは言えません)
でも、その「こなす」も何度も経験していれば記憶には残りますし、咄嗟の判断に生きてくると思います。
訓練をする、しないの差って大きいですし、仕事もプライベートも何でも経験って大事。
って、感じた今日この頃でした😊
こんにちは。
最近新しい眼鏡を購入し、以前よりはっきりと周りが見える環境で気分上々と思いきや、この眼鏡をかけていると左目の奥がズンと重い感じの症状が現れ、どうしたものかと日々悶々としている代表取締役の古家です。
1つの原因として、眼鏡自体の形状やレンズの大きさまたは度数の違いで体が順応出来ていないとありました。なので順応するまで我慢しながらかけているのですが、いっこうに改善せず。購入したショップによると、購入してから半年間は2回までレンズの交換が無料!!とのことなので、この際眼鏡だけに、時間も掛けて色々試してみようかと思います。
新しいモノ・コトに順応するには、時間が掛かるようです。それは眼鏡一つとってみても同じようですね。
さて、当社の最近の新しいコトは、商品を撮影しその写真をお客様に提供することです。
ある荷主さんからwebにアップするための写真を倉庫側で撮影出来ないかという問合せがありました。新商品が入荷する度に撮影しその写真をご提供する作業です。
最初は、なかなか良い写真が撮れず、荷主さんから「購買意欲が湧くような写真が欲しい」とお叱りの言葉を頂いて、素人が行うようなものではないのかな?と半ば諦めかけたのですが、
ちょっと待てと、私の今年の目標は、「粘る!」だったことを思い出し、ここで粘らんとどうすんねんと、すぐに社内に改善指示を出しました。
するとどうでしょう!
社員が色々と知恵を出し、頑張ってくれてこんな素晴らしい写真が撮れました。
なんでも一朝一夕にはいきません。粘り強く結果がでるまで続けること。難しいけれど尊いことなのだと実感しました。
現場の古家須美です。
早いものでもう明日から6月になり、一年のほぼ半分が過ぎようとしています。
今年の元旦には、石川県で大地震が起こり、その後も暖かい冬や暑い春など、日本だけでなく世界中の気候変動が多発しています。
加えて、日本の円安、物価上昇など元気の出ない事ばかりですね。
昨今では、営業や商談、就職活動そして退職願までメールやライン、オンラインで行うようになっているようです。
確かに、会話の手間を省いたり、時間短縮できたり、便利だと思いますが、何か味気ない気がします。
とはいえ、時代の流れには逆らえないですし、作業時間短縮やペーパーレスというメリットもあるので、弊社でも現場ではタブレットを使用しています。
また、昨年より取り組み中の、航空貨物のケースマークを目視確認でなく、pcで行う対差ソフトがほぼ完成しました。
新しいシステムで仕事の精度を高め、お客様に安心していただきながら、又、生のお声をお聞きして、よりよい繋がりを深めていただけるように努めてまいりたいと思っています。
日々、山あり、谷ありですが、山の時はおごらず、谷の時は焦らず腰を据えて、頑張りたいと思いますので、今後共どうぞ宜しくお願い致します。
話は変わりますが、昨年弊社のメンバーになったカンボジア技能研修生が、5月31日で丸一年になりました。
真面目で笑顔よしで、一生懸命仕事に取り組んでいます。もちろんタブレット使用してます。
1年前はコミュニケーションの取り方を心配いましたが、本人の努力や従業員全員のサポートなどですぐに不安が無くなりました。今や、弊社のアイドルです。
円安で多少ぼやいてますが、日本が好き、カツラギロジテムが好きと言ってくれています。
彼のこれからの成長がとても楽しみです。
こんにちは。
現場の堀川です。
早いもので今年も4ヶ月が過ぎ、
そして世間では
新年度がスタートしましたね。
世間では原価高騰による更なる
価格改定であったり、
弊社にも関係がある物流業界の
"2024年問題"
であったりと、厳しいニュースが先行する
年度スタートになりました...
弊社に至っては新年度スタートにあたって
先日弊社社長から社員に
"2024年度の自分の目標!!"
を書き留める為の色紙が配られました。
そしてこの色紙は弊社2階の事務所前にある
専用棚に掛けられます。
その先駆けに社長が今年度の目標を
掲げていました。
ですが実のところ、
このブログを書いている時点では
私自身まだ目標が決まっていないですが...
ですが、
このブログがアップされている頃には
私も含め社員の
"2024年度の目標"が、
弊社事務所前に掲げられていると思います。
弊社にご来社される際に
もし御時間がございましたら
社員一人ひとりの
目標に目を向けていただければと思います。
それではまた...
現場の堀川でした。
入社14年 変わらない弊社の強み
こんにちは現場長の井下です。
いやぁー最近暖かいですね😃って思ってたら急に気温が駄々さがりの日々ですが...😭皆さんどうお過ごしでしょうか?
弊社では、毎年のビックイベント😄A社様の棚卸しを2月に実施しました。
年明け早々全員で、出荷業務傍ら事前準備をコツコツと協力して😭やってきました。😅
結果は・・・verygoodでした😄😄😄😆
入社14年目になりますが😮入社当初から決して変わらない、年齢・国籍問わず同じ目標に向かっていける環境が、弊社最大の強みだと、棚卸しを通じ改めて感じた今日この頃でした。😭
世間では、新年から暗い話題が、多い今日この頃ですが😭
弊社は、何事にも負けない前向きな気持ちで社長中心に頑張って行きます。
これからも、何卒カツラギロジテムを宜しくお願いします。
こんにちは
総務担当の古家です。
1月は行ってしまい、2月は逃げて、3月は去ると昔の人はうまいこと言うなと思いますが、年を重ねるとさらにその感覚が倍に感じます。
あっ、ですが若い時でも、早く感じたこと思い出しました。夏休みはあっという間でしたね。
それはさておき、今日から3月。
3月10日には、弊社の取り組みの一つである音楽祭の開催を予定しております。
去年の11月のブログに詳しく載せていますので、ご興味あれば、ぜひお越しください。
そして、弊社の新しい取り組みの一つにPPAロボパットの導入があります。
私も先日3時間の講習を受けました。合っているかあまり自信がありませんが、人が毎日定期的に行っているPCの簡単な操作をRPAロボパットによって自動化させるシステムです。
現在、毎日の在庫更新の確認作業と、各荷主様への在庫報告をRPAロボパットが行えるようになりました。人間ってすごいなと単純に感心しています。
ただ、もちろん最終的に肝心なところは、人による目視確認だと私は思っています。
今、自動運転できる車も登場し、幼稚園児が当たり前のように親のスマホで、自分のしたいことをするご時世、弊社で思っているのは私だけかもしれませんが、「いやはや、昭和は遠くなりにけり」です。
令和のハイテクなことを享受しつつ(これが一番難しいです)、昔の良い所を見直して、日々お荷物にならないようできる業務を頑張っていきたいと思っています。
事務員の三宅です。
年明けに様々な事が起こり、気持ちが新たにスタート出来ないまま今に至っていますが...。
被害に遭われた皆さまへ、心よりお見舞いを申し上げます。
皆さまの生活が1日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます。
直接ボランティア活動が出来ないもどかしさを持ちつつも、自分なりに出来る事をしていきたいと思っています。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
カツラギロジテムのほっと一息な出来事 ( ღ´ ᴗ`)ホッ=3
社長から1月に誕生日を迎えた従業員にプレゼントがありました!
突然だったのでみんなびっくり。
シャイな社長が照れくさそうに、「はい!」って・・・
なんだか癒されました ( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡
どうも皆様、事務員の下中です!
2023年もいよいよ終わりに近づいてきましたねー。
この1年、コロナの収束という良い傾向もあれば、世界的に不安定さが増してあらゆる面でダメージが大きかった面もあり、浮き沈みが激しい1年だったなと感じています。
生活面でも物価高騰で苦しい状況が続いていますしね、ガソリン代高すぎですほんと。
高校生の時はリッター2桁やったのに、、、
来年から少しずつでも回復してもらえるよう祈るしかないです。
個人的な面では、今年も大きなケガや病気になることなく終われそうでなによりです。
来年もこのまま元気に平穏に過ごせますように。
これから先、2024年問題、物価高、現状の世界情勢もこれからどうなっていくのか、自分の知識が乏しいところもあり、様々な面で不安に感じることが正直多いです。
さらに先のことをしっかり考えていくと同時に、目の前の問題を1つ1つ解決していけるように対応していきたいと思います。
本格的に冬が到来してきています。(先日、こたつ出しました)
年末にインフルエンザになり地獄絵図のような年越しをしたこともありますので、皆様もお体にお気を付けてお過ごしください。
あと2週間とちょっと、そして来年に向けて張り切っていきましょう!!!
こんにちは、現場の古家須美です。
長い酷暑の夏がやっと終わったかと思っていたら、11月に夏日があったり、急に真冬となったり、、、、秋はどこにいったのでしょうか?
今年も世界で不穏な状況が興り、日本も円安、物価高騰と中々先行き不安材料が多いですね。
だた、関西にとっては、38年ぶりの阪神タイガースの日本シリーズ優勝、オリックスのリーグ優勝で、元気をもらえました。
私たちも何事もポジティブに前に進んで行くことが大事だと改めて感じることが出来ました。
弊社も保税蔵置場を利用していただく新しいお客様に加え、細かい作業が必要なお客様、大型貨物のお客様と多種多様となってきました。
今年も11月12月の繁忙期を迎え、コンテナが所せましと並んでくれて、有難いことだと思っております。
従業員一同、荷下ろし、入荷チェック、荷物の仕分け、間違いのない出荷等、当たり前のことですが、日々頑張っています。
12月は4年ぶりの忘年会を行う予定です。
皆様も来年も(まだ、早いかな?)元気と笑顔で行きましょう!
皆さん、こんにちわ。
代表取締役の古家です。
早いもので11月ももう終盤ですね。11月は当社では最も忙しい時期でして、何時にも増してバタバタとしております。
さて、その忙しい合間の11月23日勤労感謝の日に当社協賛の音楽コンサートが開催されました!
このような当社協賛の音楽コンサートはまだ2回目ですが、前回より多数のご来場があり、大変盛況でした。ご来場者の皆さん、ありがとうございました。
次回は、2024年3月10日岸和田市の自泉会館にて行います。皆さんのご来場を心よりお待ちしております。
こんにちは。
代表取締役の古家です。
秋らしくなり、やっと過ごしやすくなりました。なんなら朝晩は少し肌寒いですよね。
さて、この泉州では、先日の10月7,8日とだんじり祭りが開催され威勢のいい掛け声とともにだんじりが勢いよく町内を走り回りました!
私は久しぶりに少しだけ綱をもって参加したのですが、
その中で感動したことがありました。
運営側が、まだきちんと綱を持って走れないような小さな子供だけで綱を持たせて決して走らず歩いてだんじりを曳く時間を設けてくれていたのです。
昔はそんなことはなく、チャンスあればスピードを出し、だんじりは常に勢いを帯びていました。夜の曳航はスピードを出すことは珍しくどちらかというと子供の出番なのですが、昼の曳航ではこのようなことは初めての試みではないでしょうか?小さな子供達も楽しそうにだんじりを引っ張っていました。来年以降も是非続けてほしい取組ですね!
しかしながら、少子化、出生率低下、人手不足という問題は当然ながら、この小さな町の祭りにまで影響を及ぼしています。なんせだんじりの関係者がとても少ないのです。だんじりを引っ張る責任者の青年団員数は30人ほど。20年ほど昔は50人くらいはいました。だんじりの舵を取る責任者の団員数も明らかに人が少ない。これからまだまだ少子化は続くでしょうから、どんどん影響は出てくるでしょう。
下記の写真は、大阪府内のある地域の祭りの風景。
申し訳ないですが、どちらかというと寂しさを感じてしまいます。。。。しかしこの祭りも昔は大いに賑わったものであったはずです。
貝塚だんじり祭りの未来図のような気がしてなりません。
一方で、日本の祭りは年間30万件ほどあり世界からみても圧倒的に多いのだそうです。森羅万象に神を見出す国民性だからでしょうか。
そしてそれを見に来る外国人も多いとか。
このように伝統の継承が難しくなってきている昨今、いままで以上にだんじり関係者は変化を求めれることになっていくでしょう。
もしかしたら祭りもビジネス化し、誰でも参加可能型になり、外国人がだんじりを引っ張っているという構図も見れらる日も近いかもしれませんね。
良い悪いは別にして。
こんにちは。
現場の堀川です。
最近になって
ようやく朝晩は涼しくなり始め、秋の気配が感じられる様になりましたね。
ただ、日中はまだ暑いですが...
それはそうと、今月初めに当社の
"BCP(事業継続計画)"
における、今期の更新内容等の発表が
全従業員に向けてありました。
その中で、今期から組み込まれた案件が
"毎月1回建物内の全てのコンセント周りの清掃"、
"未使用の差込み口にカバーをする"
といったことです。
各家庭においても火事の出火原因の
1つとして取沙汰されたりもしています。
この事は会社に至っても同じ事です...
ましてや最近では当社と同じ物流倉庫の
火災のニュースも目にしますし、
そういった観点から弊社社長発案のもと、
実施することになりました。
その下準備として、
①建物内のコンセント設置場所の確認、
見取図の作成。
②清掃用のエアダスター、コンセントカバーの購入
を、行いました。
そして先日いざ実施してみたのですが、
倉庫内の設置数の多さと、思いの外ホコリの堆積がなかったことに少し驚きました。
ただ、差し込みが少し甘い箇所が見受けられたのでそこは清掃としっかり根元まで差し込むケアをしました。
この取り組みは現場,事務で担当箇所を分担して行うことになり、
全従業員で協力し合って会社の事業継続を行うという意味合いもあります。
今回は当社の新たな取り組みの1つについて
お話させていただきましたが、
更新された内容は他にもあります。
そのことを踏まえて、これまで以上に
"安心,安全なカツラギロジテム"
として、在りたいと思います。
それでは今回はここまでということで...
現場の堀川でした。
みなさん、こんにちは。
代表取締役の古家です。
9月に入ってもまだまだ残暑が厳しいですね。
帽子がないと耐えられないくらいの日差しで、まさに地球温暖化を通り超えた地球沸騰化です。専門家からはこのような環境が続けば近い将来、大規模な飢饉が起こり社会が不安定化し大量の難民が生まれ、紛争の多発や食糧自給率38%と低い日本においても暴動が生まれる可能性があるといいます。
この日本で食糧が不足するなんて考えたことありますか?私の両親からは「子供の頃は食べるものなんてあまりなかった」なんて聞いたことがありますが、終戦頃は周りにマクドナルドもなければ、吉野家もなく外食なんて大阪市内にしかなく、とても高価なものだったのだろうと思います。1日なんとか3食ありつけたら御の字そんな日常だったのではないでしょうか。食べ物があふれている日本でそのように食べ物が不足してくるようになるとパニックや暴動が起こっても不思議ではないと思います。戦争や自然災害も恐ろしいですが、自然環境の変化で食べるものがそもそも作れなくなるなんて恐ろしすぎますね。それこそ生きていけないというやつです。
そんな懸念を払しょくするべく、世界の食糧危機の対策の一つとして食糧自給率を高めるために、釣りに行ってきました(笑)
釣果は良くなく、私は外道ばかり釣ってしまい一緒に行った元上司に釣った魚を分けて頂きそれでボウズは免れたという散々な結果だったのですが、貰い物とはいえ魚を持ち帰れたことでその日だけでも食糧自給率を上げれたことは喜ばしい事だと胸を張りたいと思います(笑)
夜は予期せぬ花火が打ちあがり夜風も気持ちよく心地良い時間を過ごせました。
次回は自分でちゃんと釣りあげたいと思います。
カンボジアからの技能実習生パート2
こんにちは👋😃
現場長の井下です。
いや~暑いですねぇ~😭
ここ最近台風や、ゲリラ豪雨など天候が、激しく変わる日々皆さまはどうおすごしですか?
弊社は、雨にも負けず😭風にも負けず😭日々励んでます😆
早いもので弊社に、新たに技能実習生として入社した仲間がもうすぐ3ヶ月を迎えます😆
最初は、弊社初めての事で入社したらどう指導していくか全くイメージ湧かなくて気になって入社当日まで、眠れない日々を過ごしましたが、いざ当日になるとジェスチャーで必死で指導して1ヶ月位で、入荷日ロケーションなど理解してくれて(彼の管轄です)😅リフト業務に専念できる環境になりました😆😆😆😆😆
今では、出荷業務を粗削りながらこなすまでに成長し、頼もしい仲間です😄😆
この3ヶ月感じた事は、言葉は大事ですがそれ以上に、教える相手にどれだけ気持ちで伝える事が大切かを学んだ気がします。
以前は教えたから大丈夫👍とか思ったりする事が自分自身今まで度々あった気がするので、自分自身が教えるとは何か?💡確認の為にも繋がります。
彼の成長を目にする度、教える事の大切さ喜びを、逆に学んだり感じたりして一喜一憂してる今日の頃です😅
まだまだ残暑(猛暑)が厳しいですが、水分補給を十分に取って乗り越えましょう‼️
こんにちは
産まれて初めてブログというものに挑戦する総務の古家です。
弊社の全従業員の中で唯一勝っている(?)のは年齢と経験しかありません。
なので、弊社の創業の経緯を少し紹介させていただきます。
大正6年創業の古家織物株式会社の4代目社長が、平成4年7月に織物業を廃業、自社倉庫を竣工しました。その後、平成11年4月より株式会社カツラギロジテムを創業し、古家織物株式会社は株主として、現在も営業しております。
なので、現弊社社長は、株式会社カツラギロジテムの2代目であり、古家織物株式会社の5代目の社長も兼任しています。
私は、株式会社カツラギロジテム創業までの10年間は主に現場作業を、創業してからの20年間は、営業事務を担当してきました。
現在は、総務と経理事務をしています。
先日、コロナ禍で見送ってきた学卒求人の来年度募集の為、貝塚市内の2高へ訪問して来ましたが、その時心がほっこりし、しばし暑さを忘れました。
来校者カードを下げた私に、2高とも、学生さんが大きな声で元気に「こんにちは」と挨拶してくれ、進路指導室へ案内してくれたのです。
新規採用の従業員を指導する際、「事務所は会社の顔なので、電話応対は会社を代表しているという事をいつも認識して欲しい」と繰り返し言ってきましたが、
間違ってなかったことを、まさに自分自身が体験できて、とても爽やかな気持ちで2高を後にしました。
弊社の名前は、創業者の現会長の命名によるもので、常に身近にある葛城山と物流をあらわすロジステイクス(後方支援)を組み合わせたものです。
弊社の人事理念「人」の後方支援を私でもできることがあれば、できる限り続けたいと思った瞬間でもありました。
天気予報によると、地球全体が異常な暑さに見舞われているとの事です。
皆様、水分補給をして乗り切りましょう