昭和は遠くなりにけり

こんにちは

総務担当の古家です。

 

1月は行ってしまい、2月は逃げて、3月は去ると昔の人はうまいこと言うなと思いますが、年を重ねるとさらにその感覚が倍に感じます。

あっ、ですが若い時でも、早く感じたこと思い出しました。夏休みはあっという間でしたね。

 

それはさておき、今日から3月。

3月10日には、弊社の取り組みの一つである音楽祭の開催を予定しております。

去年の11月のブログに詳しく載せていますので、ご興味あれば、ぜひお越しください。

 

そして、弊社の新しい取り組みの一つにPPAロボパットの導入があります。

私も先日3時間の講習を受けました。合っているかあまり自信がありませんが、人が毎日定期的に行っているPCの簡単な操作をRPAロボパットによって自動化させるシステムです。

現在、毎日の在庫更新の確認作業と、各荷主様への在庫報告をRPAロボパットが行えるようになりました。人間ってすごいなと単純に感心しています。

ただ、もちろん最終的に肝心なところは、人による目視確認だと私は思っています。

 

今、自動運転できる車も登場し、幼稚園児が当たり前のように親のスマホで、自分のしたいことをするご時世、弊社で思っているのは私だけかもしれませんが、「いやはや、昭和は遠くなりにけり」です。

 

令和のハイテクなことを享受しつつ(これが一番難しいです)、昔の良い所を見直して、日々お荷物にならないようできる業務を頑張っていきたいと思っています。

ちいさな幸せを大切に

事務員の三宅です。

 

年明けに様々な事が起こり、気持ちが新たにスタート出来ないまま今に至っていますが...。

被害に遭われた皆さまへ、心よりお見舞いを申し上げます。

皆さまの生活が1日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます。

 

直接ボランティア活動が出来ないもどかしさを持ちつつも、自分なりに出来る事をしていきたいと思っています。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

カツラギロジテムのほっと一息な出来事 ( ღ´ ᴗ`)ホッ=3

社長から1月に誕生日を迎えた従業員にプレゼントがありました!

突然だったのでみんなびっくり。

シャイな社長が照れくさそうに、「はい!」って・・・

なんだか癒されました ( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡

18251.jpg

2023年を振り返って

どうも皆様、事務員の下中です!

 

2023年もいよいよ終わりに近づいてきましたねー。

この1年、コロナの収束という良い傾向もあれば、世界的に不安定さが増してあらゆる面でダメージが大きかった面もあり、浮き沈みが激しい1年だったなと感じています。

生活面でも物価高騰で苦しい状況が続いていますしね、ガソリン代高すぎですほんと。

高校生の時はリッター2桁やったのに、、、

来年から少しずつでも回復してもらえるよう祈るしかないです。

 

個人的な面では、今年も大きなケガや病気になることなく終われそうでなによりです。

来年もこのまま元気に平穏に過ごせますように。

 

これから先、2024年問題、物価高、現状の世界情勢もこれからどうなっていくのか、自分の知識が乏しいところもあり、様々な面で不安に感じることが正直多いです。

さらに先のことをしっかり考えていくと同時に、目の前の問題を1つ1つ解決していけるように対応していきたいと思います。

 

 

本格的に冬が到来してきています。(先日、こたつ出しました)

年末にインフルエンザになり地獄絵図のような年越しをしたこともありますので、皆様もお体にお気を付けてお過ごしください。

 

あと2週間とちょっと、そして来年に向けて張り切っていきましょう!!!

何事もポジティブに

こんにちは、現場の古家須美です。

長い酷暑の夏がやっと終わったかと思っていたら、11月に夏日があったり、急に真冬となったり、、、、秋はどこにいったのでしょうか?

 

今年も世界で不穏な状況が興り、日本も円安、物価高騰と中々先行き不安材料が多いですね。

だた、関西にとっては、38年ぶりの阪神タイガースの日本シリーズ優勝、オリックスのリーグ優勝で、元気をもらえました。

私たちも何事もポジティブに前に進んで行くことが大事だと改めて感じることが出来ました。

 

弊社も保税蔵置場を利用していただく新しいお客様に加え、細かい作業が必要なお客様、大型貨物のお客様と多種多様となってきました。

今年も11月12月の繁忙期を迎え、コンテナが所せましと並んでくれて、有難いことだと思っております。

従業員一同、荷下ろし、入荷チェック、荷物の仕分け、間違いのない出荷等、当たり前のことですが、日々頑張っています。

 

12月は4年ぶりの忘年会を行う予定です。

皆様も来年も(まだ、早いかな?)元気と笑顔で行きましょう!

音楽コンサート

皆さん、こんにちわ。

代表取締役の古家です。

早いもので11月ももう終盤ですね。11月は当社では最も忙しい時期でして、何時にも増してバタバタとしております。

さて、その忙しい合間の11月23日勤労感謝の日に当社協賛の音楽コンサートが開催されました!

20337_0.jpg

20339_0.jpg20338_0.jpg

このような当社協賛の音楽コンサートはまだ2回目ですが、前回より多数のご来場があり、大変盛況でした。ご来場者の皆さん、ありがとうございました。

次回は、2024年3月10日岸和田市の自泉会館にて行います。皆さんのご来場を心よりお待ちしております。

20357.jpg

祭りもビジネス化!?

こんにちは。

代表取締役の古家です。

 秋らしくなり、やっと過ごしやすくなりました。なんなら朝晩は少し肌寒いですよね。

さて、この泉州では、先日の10月7,8日とだんじり祭りが開催され威勢のいい掛け声とともにだんじりが勢いよく町内を走り回りました!

 ①.jpg

②.jpg

私は久しぶりに少しだけ綱をもって参加したのですが、

その中で感動したことがありました。

 

運営側が、まだきちんと綱を持って走れないような小さな子供だけで綱を持たせて決して走らず歩いてだんじりを曳く時間を設けてくれていたのです。

 

昔はそんなことはなく、チャンスあればスピードを出し、だんじりは常に勢いを帯びていました。夜の曳航はスピードを出すことは珍しくどちらかというと子供の出番なのですが、昼の曳航ではこのようなことは初めての試みではないでしょうか?小さな子供達も楽しそうにだんじりを引っ張っていました。来年以降も是非続けてほしい取組ですね!

 

しかしながら、少子化、出生率低下、人手不足という問題は当然ながら、この小さな町の祭りにまで影響を及ぼしています。なんせだんじりの関係者がとても少ないのです。だんじりを引っ張る責任者の青年団員数は30人ほど。20年ほど昔は50人くらいはいました。だんじりの舵を取る責任者の団員数も明らかに人が少ない。これからまだまだ少子化は続くでしょうから、どんどん影響は出てくるでしょう。

下記の写真は、大阪府内のある地域の祭りの風景。

 ③.jpg

 

申し訳ないですが、どちらかというと寂しさを感じてしまいます。。。。しかしこの祭りも昔は大いに賑わったものであったはずです。

貝塚だんじり祭りの未来図のような気がしてなりません。

 

一方で、日本の祭りは年間30万件ほどあり世界からみても圧倒的に多いのだそうです。森羅万象に神を見出す国民性だからでしょうか。

そしてそれを見に来る外国人も多いとか。

このように伝統の継承が難しくなってきている昨今、いままで以上にだんじり関係者は変化を求めれることになっていくでしょう。

もしかしたら祭りもビジネス化し、誰でも参加可能型になり、外国人がだんじりを引っ張っているという構図も見れらる日も近いかもしれませんね。

良い悪いは別にして。

BCPの新たな取り組み。

こんにちは。

 現場の堀川です。

 最近になって

ようやく朝晩は涼しくなり始め、秋の気配が感じられる様になりましたね。

ただ、日中はまだ暑いですが...

それはそうと、今月初めに当社の

 "BCP(事業継続計画)"

 における、今期の更新内容等の発表が

全従業員に向けてありました。

 その中で、今期から組み込まれた案件が

 "毎月1回建物内の全てのコンセント周りの清掃"、

 "未使用の差込み口にカバーをする"

 といったことです。

 

各家庭においても火事の出火原因の

1つとして取沙汰されたりもしています。

この事は会社に至っても同じ事です...

 

ましてや最近では当社と同じ物流倉庫の

火災のニュースも目にしますし、

そういった観点から弊社社長発案のもと、

実施することになりました。

 

その下準備として、

 

①建物内のコンセント設置場所の確認、

    見取図の作成。

コンセント見取図.bmp②清掃用のエアダスター、コンセントカバーの購入

 エアダスターキャップ.jpg

を、行いました。

 そして先日いざ実施してみたのですが、

倉庫内の設置数の多さと、思いの外ホコリの堆積がなかったことに少し驚きました。

 普通のコンセント.jpg

ただ、差し込みが少し甘い箇所が見受けられたのでそこは清掃としっかり根元まで差し込むケアをしました。

甘めの差し込み.jpg

 この取り組みは現場,事務で担当箇所を分担して行うことになり、

全従業員で協力し合って会社の事業継続を行うという意味合いもあります。

コンセントカバー.jpgコンセントカバー (2).jpg

今回は当社の新たな取り組みの1つについて

お話させていただきましたが、

更新された内容は他にもあります。

 そのことを踏まえて、これまで以上に 

"安心,安全なカツラギロジテム"

として、在りたいと思います。

 それでは今回はここまでということで...

現場の堀川でした。

食糧自給率UP!

みなさん、こんにちは。

代表取締役の古家です。

 

9月に入ってもまだまだ残暑が厳しいですね。

帽子がないと耐えられないくらいの日差しで、まさに地球温暖化を通り超えた地球沸騰化です。専門家からはこのような環境が続けば近い将来、大規模な飢饉が起こり社会が不安定化し大量の難民が生まれ、紛争の多発や食糧自給率38%と低い日本においても暴動が生まれる可能性があるといいます。

 

この日本で食糧が不足するなんて考えたことありますか?私の両親からは「子供の頃は食べるものなんてあまりなかった」なんて聞いたことがありますが、終戦頃は周りにマクドナルドもなければ、吉野家もなく外食なんて大阪市内にしかなく、とても高価なものだったのだろうと思います。1日なんとか3食ありつけたら御の字そんな日常だったのではないでしょうか。食べ物があふれている日本でそのように食べ物が不足してくるようになるとパニックや暴動が起こっても不思議ではないと思います。戦争や自然災害も恐ろしいですが、自然環境の変化で食べるものがそもそも作れなくなるなんて恐ろしすぎますね。それこそ生きていけないというやつです。

 

そんな懸念を払しょくするべく、世界の食糧危機の対策の一つとして食糧自給率を高めるために、釣りに行ってきました(笑)

釣り竿.jpg場所.jpg

 釣果は良くなく、私は外道ばかり釣ってしまい一緒に行った元上司に釣った魚を分けて頂きそれでボウズは免れたという散々な結果だったのですが、貰い物とはいえ魚を持ち帰れたことでその日だけでも食糧自給率を上げれたことは喜ばしい事だと胸を張りたいと思います(笑)

 16307.jpg

夜は予期せぬ花火が打ちあがり夜風も気持ちよく心地良い時間を過ごせました。

54b620d0-5dba-4d62-9f8a-363a2ac64945 - frame at 0m9s.jpg

次回は自分でちゃんと釣りあげたいと思います。

カンボジアからの技能実習生パート2

こんにちは👋😃

現場長の井下です。

 

いや~暑いですねぇ~😭

ここ最近台風や、ゲリラ豪雨など天候が、激しく変わる日々皆さまはどうおすごしですか?

弊社は、雨にも負けず😭風にも負けず😭日々励んでます😆

 

早いもので弊社に、新たに技能実習生として入社した仲間がもうすぐ3ヶ月を迎えます😆

 KIMG0574.jpg

最初は、弊社初めての事で入社したらどう指導していくか全くイメージ湧かなくて気になって入社当日まで、眠れない日々を過ごしましたが、いざ当日になるとジェスチャーで必死で指導して1ヶ月位で、入荷日ロケーションなど理解してくれて(彼の管轄です)😅リフト業務に専念できる環境になりました😆😆😆😆😆

 

今では、出荷業務を粗削りながらこなすまでに成長し、頼もしい仲間です😄😆

この3ヶ月感じた事は、言葉は大事ですがそれ以上に、教える相手にどれだけ気持ちで伝える事が大切かを学んだ気がします。

 

以前は教えたから大丈夫👍とか思ったりする事が自分自身今まで度々あった気がするので、自分自身が教えるとは何か?💡確認の為にも繋がります。

 

彼の成長を目にする度、教える事の大切さ喜びを、逆に学んだり感じたりして一喜一憂してる今日の頃です😅

 

まだまだ残暑(猛暑)が厳しいですが、水分補給を十分に取って乗り越えましょう‼️

人への後方支援

こんにちは

産まれて初めてブログというものに挑戦する総務の古家です。

弊社の全従業員の中で唯一勝っている(?)のは年齢と経験しかありません。

なので、弊社の創業の経緯を少し紹介させていただきます。

 

大正6年創業の古家織物株式会社の4代目社長が、平成4年7月に織物業を廃業、自社倉庫を竣工しました。その後、平成11年4月より株式会社カツラギロジテムを創業し、古家織物株式会社は株主として、現在も営業しております。

なので、現弊社社長は、株式会社カツラギロジテムの2代目であり、古家織物株式会社の5代目の社長も兼任しています。

私は、株式会社カツラギロジテム創業までの10年間は主に現場作業を、創業してからの20年間は、営業事務を担当してきました。

現在は、総務と経理事務をしています。

 

先日、コロナ禍で見送ってきた学卒求人の来年度募集の為、貝塚市内の2高へ訪問して来ましたが、その時心がほっこりし、しばし暑さを忘れました。

来校者カードを下げた私に、2高とも、学生さんが大きな声で元気に「こんにちは」と挨拶してくれ、進路指導室へ案内してくれたのです。

 

新規採用の従業員を指導する際、「事務所は会社の顔なので、電話応対は会社を代表しているという事をいつも認識して欲しい」と繰り返し言ってきましたが、

間違ってなかったことを、まさに自分自身が体験できて、とても爽やかな気持ちで2高を後にしました。

 

弊社の名前は、創業者の現会長の命名によるもので、常に身近にある葛城山と物流をあらわすロジステイクス(後方支援)を組み合わせたものです。

弊社の人事理念「人」の後方支援を私でもできることがあれば、できる限り続けたいと思った瞬間でもありました。

 

天気予報によると、地球全体が異常な暑さに見舞われているとの事です。

皆様、水分補給をして乗り切りましょう

BCP更新

こんにちわ。代表取締役の古家です。

先日、名古屋港コンテナターミナルのシステムがランサムウェアに感染し、貨物が積み下ろし出来ないとのニュースがありました。

現在は1日か2日経って、ようやく復旧し正常に稼働しているようでとりあえず良かったなあと思うのですが、どうやら原因は接続している加盟会社のパソコンを通じて感染した可能性があるとのこと。

自社だけのネットワークを管理していてもダメで、本当にセキュリティー対策は難しいもんだと思いました。

社員のウィルス感染した携帯電話から自社wifiに接続することで自社のネットワークが感染したという事例もあるようです。

当社では、BCP対策(事業継続力計画書)の中でサイバーセキュリティー対策への取り組みも行っております。

今回の更新では、UTMをグレードアップしたり、実際にネットワークが感染した時の対処法を構築するなどさらに強力に対策いたしました。

当社では、社内のwebネットワークがダウンしても、別の回線を準備して業務を進行できるようになっております。

BCP(事業継続力計画)に取り組みだして2年ほど経ちますが、この計画書も50ページにまでなりました。

これからも更新を欠かさず安全・安心をモットーに営業して参ります。

カンボジアからの実習生

សួស្តី! スォ スダイ! (こんにちは)

ខ្ញុំឈ្មោះMIYAKE クニョム チュモッ ミヤケ (私の名前は三宅です)

 

カンボジアのクメール語は難しいですね(*^ヮ^*)

 

6月から実習生が来てくれています。

親元を離れ、はるばる日本まで一人で働きに来るなんて・・・22歳だった頃の私にはそんなことが出来ただろうかと頭が下がる思いです。

笑顔の素敵な男の子で、シャイながらも挨拶はしっかりしてくれます。

現場の先輩との仕事のやり取りはいつも真剣に聞いており、頑張って理解しようとしている姿は素晴らしいなと思います。

 

言葉も通じない、ホームシックになったりと今が一番つらい時期だろうなと思ったりする半面、若いうちにいろんな事を吸収して成長してもらえたらなと影ながら応援しています。

カツラギロジテムの仲間もみんな温かく、来てよかったと思ってもらえる会社を目指したいですね。

 

びぇーん。と泣いているもうすぐ6歳の息子にも、経験する旅にどんどん出てもらいたいなと改めて考えさせてもらいました。

でもまずは子離れなのか・・・ ゚(/□\*)゚゚ビェーン。

 

 

~カンボジアの基礎知識~

首都はプノンペン。日本への直線距離は4,235キロ。直行便の飛行時間は約7時間。国土面積は日本の半分くらい。人口は 約1600万人で年々増加している。平均年齢は22.6歳。

人口の増加は2080年まで続くと予想されているようで、これからさまざまな面で期待出来る魅力のある国ですね。

ちなみに日本の平均年齢は48.6歳で世界第2位(高い順)・・・。少子化問題に本気で取り組まなければ(^^;) 

カンボジア周辺.jpgカンボジア.jpg

進化

いに梅雨ですね、、、

湿気が体にまとわりつく感覚は小さい頃から本当に苦手で、もう自宅ではエアコンフル稼働させてます、、、😩

事務の下中です。

 

前置きは置いておきまして、弊社のメイン倉庫の横には歴史のある倉庫が建っているのですが、先日その倉庫の壁を塗り替えました😄

 

将来的にはここに新社屋を建てる、託児所を設置するなど、いろいろな方向性を見通しています。

古き良き物から新しい時代に切り替わる瞬間って、なんか好きです。😊

 

PS:塗替え前の写真が無くてすみません、、、

新しい取組み

急に暖かくなったり、また気温がぐっと下がったりの日々ですが、早いものでもうすぐ5月になりますね

現場の須美です

 

5月と言えば、カンボジアから技能実習生を迎えるという弊社の新しい取り組みが、とうとう実現します!

クメール語しか話せないらしく、うまくコミュニケーションが取れるのか不安もありますが、どのような新しい風が吹くのかと期待感もあり、楽しみに思っております

 

技能実習生といえば、昨今不当雇用で問題がおこっています

しかし、弊社は常に従業員の意見を取り入れ、社内でのコミュニケーションを大切にしており、又、数年前より通学用の自転車購入の為の募金をカンボジアへ送っており、これも何かのご縁だと心強い思いでいっぱいです

IMG_3689.jpg

IMG_3690.jpg

5月末に入社する実習生が少しでも早く日本に慣れて、弊社の力強いメンバーになってくれることに期待して日々ワクワクしています

 人に優しく地球に優しく、平和で豊かな世界を夢見て、そしてどこかで聞いたフレーズですが、小さなことからコツコツと前に進んで行きたいと思っています

環境に配慮した取り組み

こんにちは。

 

現場担当の堀川です。

 

はやいもので年が明けて2ヶ月が過ぎ、

ずいぶんと日も長くなってきましたね。

 

さて、今回は当社の環境に配慮した取組みについてお話させて頂こうと思います。

 

1つは、

ちょうど昨年の今頃に、

 

"PELP(ペルプ)"

 

という紙のリサイクルの事について

この場でお話させてもらったのですが、

先日社内でその運用方法についての

話し合いがありました。

 

その理由として、

 

①タブレット端末使用

②Faxでの受信内容をPC上で確認

 

を、昨年の下半期以降から

随時導入した事により、

データによるやり取りが大半になり

かなりのペーパーレス化になった事で

無駄な紙が出なくなった為です。

 

なので、話し合いを行ったのですが

リサイクルでも、ペーパーレスでも

どちらにしろ

それはそれで良い事ですよね...

 

 

あともう1つが、当社は

 

 

"再生可能エネルギー由来の電気"

 

を使用している事です。

 TRIPART_0001_BURST20230228085603719_COVER.jpg

 DSC_0026.jpg

 

上記写真にもある通り、

この電気は

 

非化石エネルギー(太陽熱、風力等)

を使用して発電している事で、

 

 

"Co2を排出しない。枯渇しない。"

 

 

メリットがあるそうです。

 

ただ、デメリットとして

 

 

"発電コストが割高"

 

 

らしく、現に弊社社長も契約料金は

従来のものより割高と言っていました...

 

確かにこの様な取組みを行なうと、

どうしてもコストが掛かってしまうのが

現実ですが、

当社はこれからも継続し

 

 

"環境に配慮した会社"

 

 

として、社会に貢献していければと

思います。

 

 

以上、今回のお話はここまでです。

 

 

現場の堀川でした。

空きスペース

こんにちは。専務取締役の古家です。

航空貨物事業を2社共同でスタートして約半年が経ちました。これまで大きな事故もなく業務の方を行っております。

スピード感を求められる航空貨物は弊社に搬入してからだいたい2~3時間ほど蔵置したのち関西国際空港の方へ搬出されております。

このエリアにも毎日貨物が搬入されますが、夕方には空っぽになります。

 

弊社の他のエリアでは在庫貨物が天井付近まで高く積まれ貨物がある庫内に見慣れてましたので、スタート当時は何もないエリアに違和感がありました。

しかし、月末近くになるとこのエリアに収まらない程の航空貨物があり他の在庫エリアのように賑わい、数日経てばその貨物もすべて搬出され空っぽになります。

 

同じ倉庫内に在庫型の貨物、航空貨物、同じ貨物ですが動きが全く違い面白いなと思います

 IMG-1955.jpg

タブレット

お久しぶりです😄

現場長の井下です。

最近めっちゃくちゃ寒いですね~😭

世間では、10年1度の大寒波到来でよくテレビのニュースでは、

バスの立ち往生による大渋滞や、

大雪による交通機関の運転見合わせがあったりで、なかなか思うように行動する事が困難状況ですが、みなさんはどうお過ごしでしょうか?

 

さて、弊社では去年の秋位から、出荷作業をメインに、タブレット端末を導入しています😄

まだまだ、タッチペンを使うのに、悪戦苦闘してますが、各得意先の出荷状況などを共有できる事になり、各フロアーで出荷対応が以前よりスムーズに行う事ができる環境になりました😄

最近では、各得意先の在庫の確認をタブレット内できるようになり、大袈裟ですが😆無限の可能性があるな‼️って1人感激してます😄😄

KIMG0321.jpg

僕も、タブレットのように無限の可能性のある人間になるぞ‼️って勝手に思ってる今日この頃でした✋

しかし❗私事ですが、タブレットを使って仕事してるって息子に自慢したら、(タブレット普通に使ってるよぉー😆😆パパ大丈夫?)って言われました😭😭😭😭

さすがやなぁ‼️ってしか言えません😭

息子の成長は、嬉しく思うとともに、俺も頑張るぞって思いました😭😭

不可能を可能にする

皆さん、こんにちは。

代表取締役の古家です。

 

遅ればせながらですが、明けましておめでとうございます。

いつも当社ブログをご覧になって頂きありがとうございます。

 

先日、貝塚市が主催のサーカスを見に行ってきました。

子供向けということでしたが、大人でも十分に楽しむことが出来ました。

 d08ab406d557a81a163bc4e0e4472990_de5b4a424316d62d3ff0bd2d0c6b0b9f.jpg

7865.jpgサーカスを見たのはおそらく初めてで、あまり馴染みが無かったので少しググってみると、

近代サーカスは250年前の1768年にイギリスで誕生し、フィリップ・アスリーという英国人がその基礎を築いたとありました。直径42フィート(約13m)の円内で行われ、観衆は周りを取り囲むように鑑賞したようです。サーカスという言葉は、その円形(サークル)が語源といわれているとありました。

 

さて、そんな古い歴史のあるサーカスというショーはなぜ250年経っても人を惹きつけるのか?それは一見不可能と思われたことが首尾よく成功した時に、観客が心を動かされるからであり、綱から落ちてしまわないか、果たしてチャレンジは成功するのか、手に汗握るスリルやワクワクするような楽しさが人を惹きつけているのだろうと思います。

 

一方でビジネスの世界では、不可能を可能にしてきたからこそ人類も進化し会社も発展、存続することが出来ています。当社でも昔は出来ないと思われていた地場物流の構築、ペーパーレスやIT化、有給休暇の100%取得や給与3か月分の賞与支給。まだまだ完璧ではありませんが、少しずつ形になってきているのを実感します。あきらめずに少しずつ変化しようと皆がチャレンジしてきた結果であると思っています。

 

「周りと一緒のことしてても進歩がないで」これはある社長から言われた言葉で、これからも大切にしたい考えです。

今年も不可能を不可能と思わずにチャレンジしていきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

フォークリフト新車購入

新しいフォークリフトが納車されました。ᐠ(∗ᵔᗜᵔ∗)ᐟ

10667.jpg

爪が長く、フォーク部分が片爪単体でレバー調整可能。主に航空貨物の搬入搬出で使用します。

乗り心地は、新しいタイヤの為かスムーズな走行で気持ちがいい。

運転席に座りながら爪の調整が出来る為効率化を図れ、さまざまなパレットに対応できる。

運転席から爪の先が見えやすいのでパレットを持ち上げやすい。

など新しいと気分があがりますね。

10693.jpg

これからもどんどんこのリフトに働いてもらえるよう、日々頑張って取り組んで参ります。

荷主の皆様、どしどし搬入搬出をお待ちしております。

 

本年も一年間大変お世話になりありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。(*,,•ᴗ•,,)

『挑戦は力なり』

こんにちは!

事務員の下中です☺

 

最近、エクセルをもっと使いこなせるようにVBAの練習を始めています。

え、今頃?と思う方もいるかもですが、、、笑。

 

自分はもともと現場作業をしていたのですが、その頃は難しい物という認識からパソコンと向き合うことすら避けていた人間です。

しかし、事務作業の中でエクセルをよく使うようになり、少しずつVBAも触り始めると

「楽しい」と感じるようにもなってきました。

 

触らず嫌いではないですが、知識が無いというだけで触れるのが億劫になってしまう方もたくさんいると思います。

自分もそっち寄りの性格のような気もしますが💦

 

でもいざ触れてみると、「案外出来るじゃないか自分」ということも多いです。

何でも挑戦するのは大事だなと実感していますので、皆さんどうぞ何事にもトライしていきましょう!

 

※最後に私事ですが、妹家族に第3子が誕生したんです。

赤ちゃんってなんであんなに可愛いんですかね、、、もう溺愛爆発しています。

 

実りの秋

猛暑から突然涼しい秋がやってきました。皆様、体調崩されていませんか?

 

弊社は、東に葛城山、西には関西空港やりんくうアウトレット、二色の浜など、自然と

開発が融合した地域にあります。

そして、弊社倉庫の一部が、航空貨物の取り扱いの許可が下り、日々関西空港に貨物を搬出しております。

 

円安、物価高、ロシアとウクライナ問題など、先行き不安な材料がありますが、私達は

目の前の業務を着実に行って、前に進んでいきたいと思っています。

3年ぶりの秋祭りも無事終え、また、関西空港もコロナ対策が緩和され、少しずつ活気が戻りつつあります。

気づけば季節は移り、山にはみかん、田にはお米が実り始めました。

8D0B05BBF43EB668950C51AB5FDFD1F1783347D1.jpg

弊社も目的が実るように、頑張りたいと思います。

 

実ほど頭を垂れる稲穂かな

秋と言えば!

初めまして、ブログには初登場のまだまだピチピチ20代の上野です。

ようやく長袖の季節がやってまいりました。

こう言うのを書くのは得意ではないので、私なりの言葉で書かせていただきます。

お許しください。

さて、今回は弊社の機械化についてお話しさせていただきます。

弊社では、ハンディターミナルやタブレットを用いてピッキング、入庫処理をしています。

用紙を用いてではなく、タブレットを使えばペーパーレスにも繋がり、効率化もアップするのですごく良い事だと感じています。

私は個人的に機械化を進め、ハンディターミナルでのピッキング(バーコードスキャン)を全てが可能になればミスが無くなり、荷主様への信用にも繋がる。と考えています。

この先、外国人留学生が入社する予定もあり、ますます機械化に期待です。

ただ、何か変化を起こすとなれば今まで慣れてきたやり方が先行する為、最初は苦労や、時間がかかったりとありますが未来の効率化を考え、どこかで変化は必要だと私は思います!

さて、秋といえばやっぱりあれですよね??????ね???笑

そうです。待ちに待った岸和田だんじり祭!!!!

今年は2年ぶり?3年ぶり?に通常曳行が行われました。

私は旧市地区のとある町で青年団の副団長として参加しました。

コロナ渦での祭は賛否両論だとは思いますが、だんじり好きにはこれがあるからまた一年頑張れると言う活力にもなっています。

無事、私の町はコロナの陽性者は無く、怪我人も無くサイコウでした!

また来年。

では、長くなりましたが今年もあと3カ月!頑張りましょう!

Time is money

こんにちは。

代表取締役の古家です。

 

まだまだ暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

私は毎年必ず見ている唯一のテレビドラマ、「鎌倉殿の13人」を毎週楽しみにしていて、先週の放送のあるセリフがとても良いなあと感動しその余韻に浸っているところです。

 

そのセリフをご紹介させていただきます。

 

「これだけは言っておくよ。おまえの悩みは、どんなものであっても、それはおまえ1人の悩みではない。遥か昔から、同じことで悩んできた者がいることを、忘れるな。この先も、おまえと同じことで悩む者がいることを、忘れるな。悩みというのは、そういうものじゃ。おまえ1人ではないんだ。」

 

悩める将軍に対して占い師が放ったセリフで、悩むということは悠久の時を超えて幾多の人が幾度となく繰り返してきたこと、悩んでいるのは自分だけではないという安堵感から将軍が涙を流すシーンについつい私も感極まってしまいました。

 

一方で、改めて時間というものの中立さ、公平さ、そして決して後戻り出来ないというところにますます畏怖の念さえ感じたりします。時間は誰に対しても平等であり、そして"今"というのは2度と戻ってくることはない。故に時間を無駄にしてはならない。歳を重ねる度にそういう思いが強くなってきました。

 

しかしながら、最近の若い人は時間がもったいないという理由で、you tubeなどの映像を 2倍速?で聞いて情報を得ているらしいですね。そういえば当社の若手のポープもスピードが大事で常に逆算して段取りを考えると、頼もしいことを言っていました。

行き過ぎた時間の効率化は短絡的な思考や行動に繋がりかねないのでは?という懸念はあるものの、時間の使い方に関しては見習うべきなのではないでしょうか?

 

若い人でも時間への意識があるのだから、おじさんである私も負けていられません!家族との時間に、自己啓発に、仕事に、地域貢献に、投資に、遊びに、遊びに、遊びに、、、

あ~時間が足りない!?

 

皆さんも時間は大切に。

荷下ろしの仕方

こんにちは。

 

現場の堀川です。(*^^*)

 

8月も終わりですがまだまだ暑い日が

続きますね...

 

さて、今回は商品入庫時における

弊社の荷下ろしの仕方について

お話したいと思います。

 

従来コンテナやトラック便で商品が入庫

されてくる際、

大半の商品がコンテナ内や荷台等に直積みされているので、

それらを現場作業員が品番毎に仕分けながら弊社のパレットやサポーターラック等に積み分けていきます。

内容にもよりますが仕分けるのに

大体1~2時間かかります。

 

あとコンテナ入庫の中には

パレット積みの商品等があり、

その際はコンテナ内にハンドリフトを入れ

入口手前まで引き出し、

外からフォークリフトで掬います。

因みに弊社では2種類のハンドリフトがあってパレットの仕様に合わせて使い分けています。

 DSC_0009.jpg

あDSC_0018.jpg

中にはハンドリフトでは対応しかねる物もあり、

その際は添え付け型のプラットホームを

設置します。

DSC_0008.jpg

DSC_0010.jpg

そしてコンテナをそこに誘導して

直接フォークリフトで荷下ろししていきます。

 

これらが弊社での荷下ろしの仕方になりますが、どの場合においても

 

"商品の安全と作業の安全"

 

を心掛けています。

 

 

以上、

 

今回は弊社の荷下ろしについて

現場の堀川がお話させて頂きました。

 

それではまた...(^-^)

いつまで?😭コロナ😡

お久しぶりです😆現場長の井下です。

ここ最近コロナの感染が日々拡大が増加傾向で、毎日過去最高を更新するニュースばかりで不安な日々が続いてますが、

皆さまは、どうお過ごしですか?

もう一度感染対策を、見直して個人ができる対策をして乗り越えましょう😆

さて、弊社ではいよいよ航空貨物が本格的に7月から始まりました😆

月初から月末にかけて多くなって来るみたいで、今まさに1ヶ月の正念場を迎えてる所です😭いつも以上トラックが行き交い入り切れないトラックには、一度引き返して貰うことありました😭すいません🙏

まだ、初めて1ヶ月ばかりですが、社長初め全従業員個々の役割を全力投球で、

勤めています☺️

猛暑にゲリラ豪雨やらコロナもそうですが、暗い話題に負けない位の鉄の結束でこれからも頑張っていきます😄

平和へのねがい

皆さん、こんにちわ。

代表取締役の古家です。

先日、お休みを頂戴して、沖縄県石垣島へ行ってきました!

mitene222474A2-18E5-475F-85A3-367464C64868.jpg有名なジェラート屋での一枚。有名人も多数来店しているようです。mitened21a390c-a83e-46ff-bb5d-f522b6823b81.jpg奥に見えるのが西表島(たぶん)mitene707b92b9-e941-437f-93c9-df722cc6dd8c.jpg人生の楽園?西田敏行さんのナレーションが聞こえてきそうです。
mitene8eb36708-5482-4a7e-8193-d6c651561f93.jpg

海はきれいですが、これくらいの浅瀬はもはやお風呂。。。miteneD547A610-8AF6-4D6F-AC36-49A8AFFCBBA5.jpg貸切状態でのサンセットクルーズ。良い風吹いてました~。写真の船長のマイクは日本に来て24年目。日本語ペラペラ。

一方で、下記の写真は東シナ海を守るための海上保安庁の基地。これくらいの大きな巡視船が10台以上並んでいました。よくニュースでみるやつです。安全保障は待ったなしだと感じました。mitene175eb38c-e438-4932-941d-a82bc1ab0a35.jpg世界では信じられないような暴力が起こっています。それにより防衛費を増やす国が多いとのこと。子供の頃、電信柱に「世界が平和でありますように」という文言をよく見かけては、普通に平和やんか!なんて思っていましたが、平和は決して普通では作られないのだと思いました。

商売も平和があってこそ成り立つものです。改めて当たり前にはない平和に感謝しつつ、平和へのねがいを深めたいと思います。

練習あるのみ

こんにちは。      

事務担当の三宅ですが、先日フォークリフトの免許を取得致しました。(๑•᎑•๑)ゞ           

             

小さな会社で限られた人数。          

そんな中、事務所・現場の業務の隔たりをなくさないと回らない事もあり、度々現場の応援をしております。             

             

コンテナ入荷があっても出荷を優先しないといけない現場は、入荷した物を倉庫に格納するのは夕方。      

それなら事務所の手が空いた時に応援出来たらいいな。との思いで行ってきました。      

             

             

初めて運転するフォークリフト。みんな簡単そうに乗っているので、軽い気持ちで受講したのが間違いで...             

えっ!思うように動いてくれない。どこに向かうの私は。。。   

運転コースが変わる度にカラーコーンをひしゃげるしσ(^_^;)  (「カラーコーンは人やから!」と指導を受けながら...。)           

             

 車の運転とは違い、ハンドルを切ると後輪が回るので曲がる位置を考えなあかんなー。             

 小回りが利き過ぎて、タイヤはどっち向いてるの。             

 荷物を載せると前が見えへんなー。          

 と反省と分析をしながら、あばれてきました。ε=ε=ヘ(* ̄  ̄)ノ     

             

まぁ今のうちにぶつけておいたら実践に生かせるだろうと前向きにv( ̄∇ ̄)  

丸1日の座学と3日間の実技を終え、無事に合格しました。   

             

あとはひたすら回数を重ねて上達するしかないか。   

現場のみなさん気長によろしくね。             8161.jpg

大事な仕事

みなさん、こんにちは。

代表取締役の古家です。

 

コロナの猛威もようやく落着きを見せ始めマスクなしの徒歩通勤を日々楽しんでいるのですが、今度はウクライナ侵攻に上海ロックダウン、円安、物価高、、、と次から次へと色々な問題が起こっています。

輸入業者との取引が大部分を占める当社としても円安は大変気掛かりであり、また株式投資を始めた私個人にとっても、アメリカのインフレ率の上昇などで株価の上値が重い状態が続いており、日々悶々としております。

 

さてそんな鬱憤をはらすべく、当社では大規模な断捨離を行っています。

 344.jpg

これは昔取扱っていた荷物の保管に使用していたラックなのですが、荷物の種類が変わりずいぶんと時間も経ったので思い切って捨てることにしました。

金属なので引っ張り出すのに苦労しましたが、庫内が整理されて気分がすっきりしましたね。

 

しかしながら、こういった断捨離の効果は、気分がすっきりするだけではないと思います。

私が思うに、

 

・空間に余裕が生まれる

・属人化がなくなり、人の自主性が育まれる

・選択肢が絞られることにより迷いがなくなり、決断が早くなる

 

人の体でも1日3回の食事なのに排泄は3回以上していて、それで初めて健康や美容が保たれるとありました。つまり人はバランス良く物を捨てていかないと心の病気になってしまうということなのだと思います。

 

ではなぜ、人は物を捨てられないのか?色々あるかと思いますが、つまりは不安だからということだと思います。

株においても、株価を形成している大きな要因の一つは人の心理であって、今なかなか伸びないのは世界情勢に懸念があり不安だからなんですね。

この断捨離を通して、会社組織の中では、社員の不安を取り除くということも経営者として大事な仕事だと改めて感じました。

 

これからも、私には指針を示しその通りに結果を残すことの責務があることを忘れずに業務に取り組みたいと思います。

夏到来!

どうも、事務員の下中です!

 

最近急に暑くなってきて辛い、、、夏、苦手なので。

小学生の頃はあんなに無邪気に外に遊びに行ってたのになー、、、今や涼しい場所からできるだけ動きたくない

気持ちのほうが圧倒的に高いです。

 

私は過去に熱中症で倒れたことがあるので、もう水分だけはかかさないように心がけております!

普段は事務所に居ることが多いので、現場で作業するより汗をかいているという実感があまり沸かないので

なるべく不足しないように意識しないとと思っています。

 

航空貨物も新たにスタートしましたからねー、さらにステップアップしていく為にもまずは体調を崩さないようにしっかり管理して、2022年の暑い夏を乗り切っていこうと思います!!!

 

個人的な意気込みでした😊

いよいよ、スタート!

こんにちわ

専務取締役の古家です。

この度、準備に約2年ほど要した航空貨物取扱の新事業がスタートいたします。

私自身も、とあるフォワダーさんに3ヶ月間研修を受けさせていただき、航空貨物のノウハウを勉強させていただきました。

航空機に搭載するにあたり、色々なラベルのラベリング、バンド掛け、パレッタイズ、爆発物検査などたくさんの決まり事があることに驚かされました。

今月中にもその作業がスタートいたします。貨物まだかなー?と思いながら過ごす今日この頃です。

1.jpg2.jpg3.jpg

悪い事の後には良い事が待っている

こんにちは。

現場の須美です。

 

今期の新しい取り組みの一つとして、社員の一年間の目標を色紙に書き、倉庫内の一番目立つ所に貼りました。各自それぞれ書いていますが、一年後には皆ガッツポーズをしている事と思います。

7293.jpg

 

もう一つの取り組みとして、週に一度コロナの抗原検査をしています。

まだまだコロナが収束せず、どんなに気を付けていても感染してしまう状況なので、皆

陰性の連絡を受けて胸をなでおろしている日々です。

 

コロナも大変ですが、ロシアとウクライナの戦争では、信じがたい事が起こっています。

平穏な毎日を過ごしていた人達の、耳を疑うようなニュースを聞くたびに胸が苦しくなります。一日でも早く終息することを願うばかりです。

 

嫌な世の中ですが、悪い事の後には必ず良いことがやってきます。

弊社もやっと保税の認可が下り、一部外国貨物の保管が出来る倉庫となりました。

社員16名の小さな会社ですが、これからなお一層がっちりと力を合わせて頑張っていきたいと思います。

新たな挑戦

皆さん、こんにちは。

代表取締役の古家です。

 

嬉しいニュースがあります。

税関長より当社倉庫のある区画が保税地区として許可されました!!

・・・といってもあまりピンとこない方のために、保税とは?を少し解説します。

 

保税とは関税の徴収を一時留保することを言い、保税地区とは外国から輸入された貨物を税関の輸入許可が下りていない状態で関税を留保したまま蔵置することができる場所であり、また外国へ輸出予定の貨物を蔵置することのできる場所のことを指します。

船や飛行機や貨物自動車で輸出入する貨物は、一旦保税地区に搬入され、税関に対して輸出申告・輸入申告を行い完了してはじめて輸出貨物を船積み出来たり輸入貨物を保税地区外に引き取ることができます。輸入許可のまだ下りない貨物、輸出許可が下りた貨物は「外国貨物」とされ、日本国内に置く場合は税関の取締まりの対象となるため、保税地区に置いておかねばならないルールとなっています。

 

保税地区の多くは、利便性から国際線の飛行機や外国船が発着する空港や港湾の近辺に設置されています。

では、なぜ空港や港湾のそれほど近辺でもない当社が保税地区の許可を目指したのかと申しますと、2018年の台風21号で関空が水没した災害をきっかけに沿岸部ではない内陸の倉庫が注目されたこと、関空の保税地区の料金が高くスペースが慢性的に逼迫していることから商機があると判断したからです。

 

従来は、南港へ船で運ばれてくる貨物を国内に配送する物流に携わってきました。新しい事業としてこの保税地区の取得をきっかけに国内の貨物を関空から飛行機で海外に運ぶ物流に携わることになります。よって飛行機に載せる貨物、貿易に関連する貨物を扱うということからより厳しい管理体制が求められますが、当社前の新道路着工など当社にとって追い風になる要素も多く、ワクワクしてます。

 事業が間もなく開始されますのでしっかり準備し信頼を勝ち取っていきたいと思います。

音楽祭

こんにちわ。

代表取締役の古家です。

4月3日(日曜)に、当社協賛の音楽祭が貝塚駅前コワーキングスペースのポートフォリオさんにて開催されました。

バイオリン2名、ヴィオラ1名、チェロ1名による弦楽四重奏でした。

28462.jpg28463.jpg下記アドレスは当日の動画です↓

https://instagram.com/portfolio.kaizuka?utm_medium=copy_link

地域活性化の一環として開催された音楽祭は、老若男女たくさんの方にご来場いただきまして盛況となりました!

第2段の開催まで乞うご期待ください!

お花見🌸シーズン到来

お疲れ様です😊

現場担当の太田です🤗

 

まだ朝、晩とひんやりする日が続きますが

日中は、陽がでて暖かくようやく春のシーズンが始まりました🌸

春と言えば皆さん何がイメージつきますか?🤔

桜、学校の入学式、高校野球選抜戦などが思いつくかなぁと思いますが

僕は、やっぱりお花見が一番頭に浮かびました😝

桜の下でBBQ🍖などしながら最高な仲間、家族などで談笑しながら過ごすのがこれがまた最高に楽しいですよね😍🍻

ここ数年コロナ禍でなかなかお花見🌸ができるのにも制限などがかかり出来ない年が続いてますが

今年こそは‼️って言う強い祈り🤲でいてます😚

皆さんで強い祈りをもち元通りの日常に戻しましょう!

ありがとうございました🙇‍♀️

貝塚市ハザードマップ

こんにちは

代表取締役の古家です。

 

3/16 深夜に東北地方で震度6強の地震が発生しました。東日本大震災が発生して11年目の同月にまたしても震度6強の揺れで福島や宮城地方の人々の恐怖はいかばかりだったかと思います。死者も出たようで、、、当たり前かもしれませんが自然は無慈悲ですよね。ご冥福をお祈り申し上げます。

 

日頃から準備が大切だと頭ではわかっていながら、喉元過ぎれば熱さを忘れるといったように、どこか別の地域での地震を知っては、防災、減災を再度意識する。。。おそらく大半の人がこのような行動パターンなのかもしれません。本日備蓄用の水を急いで追加発注した私もそのうちの一人でしょう。

 

また一方で、仮に防災の準備が万全であっても突然の災害に冷静に行動できるかどうかと考えることがあります。

先日お風呂でシャワーを浴びているとき、今地震が起きたらどうなる?と考え怖くなりました。なにも持たずに家の外に出るというのが基本のようですが、さてパンツを履くべきかどうなのか、、、パンツを履かずに外を出るとどうなるのか、、、でもパンツを履いていたがために逃げ遅れたら、、、難しい選択ですね。

 下記は貝塚市のハザードマップです。マークは当社の位置です。

 

  

私の自宅は会社から近いので、上記のような水の被害だけを考えると、どうやらパンツを履けるくらいの時間はあるようです。

備えあれば憂いなし。有事の際には冷静に行動しましょう!

PELP!

こんにちは。

 

現場の堀川です。

 

早いもので年が明けて2ヶ月が過ぎようとしている今日この頃です。

 

今回は弊社の今期からの新しい取り組みについてお話したいと思います。

 

それは、社内における

紙の使用環境の見直しです。

 

もちろんペーパーレス促進もそうですが、

特に弊社社長が注視したのが、

 

"廃棄書類の再資源化"

 

への取り組みです。

 

今までは保管期間満了になった書類は、

産廃業者に処分依頼していました。

ですが、今回初めて

 

"PELP"(PAPER HELP PROJECT)

 

という、

ただリサイクルするだけではなく

アップサイクルや、再生紙がどのように

再生されたかを追跡できるシステム

と言った独自のサービスに着眼しました。

 

これは、

山陽製紙株式会社さんが展開されている

サービス(https://pelp.jp/)で、

 

"SDGs"にも貢献できるそうです。

DSC_0016.jpgDSC_0017.jpgDSC_0018.jpgDSC_0025.jpg

 

ただ、一部再生出来ない紙やクリップ等があるとダメみたいな所があるのですが、

これらを分別する所からが大事なんだと思います。

 

そして、近々2回目の実施を行うみたいで

弊社社長自ら準備しております。

 DSC_0011.jpg

 

以上、今回は弊社の新しい取り組みについて、

現場の堀川がお話させて頂きました。

 

 

それではまた...

災害用伝言ダイヤル(171)

みなさん、こんにちは

 

代表取締役の古家です。

 

私の習慣の一つに、常に読みかけの本を持つという習慣があります。

持つといっても購入しているのはほとんど電子本なので嵩ばることなく、どこにいても本が読める状態を作っています。

最近の読んでいる本が司馬遼太郎の「竜馬がゆく」なのですが、幕末の頃の日本の話を読んでいると今日の通信技術がいかに便利であるかを思い知らされます。

「土佐(高知県)から徒歩で江戸(東京)まで人に会いに行こうとして、何日もかけてお金もかけてやっとたどり着いたがその人が不在であり何日も帰ってこないことが判明した」なんて描写が多々あります。今日では通信手段のおかげでこんなことは起こらないわけですが、一方で、当時の人が感じていた出会えた時の喜び、また別れる時の悲しさというのは我々現代人はもう感じることは出来ないのだと思ったりもします。

 

さて、その当たり前にありかつ便利な通信技術ですが、大きな災害が発生し、機能しない場合はどうなってしまうのでしょうか?大混乱になることは想像に難くないですよね。

そこで当社ではそのような有事の場合、NTTの災害用伝言ダイヤル(171)を利用することになっています。

これは、自社(被災者)が自社の情報をキーとなる番号に紐づけて吹き込み、確認したい側はそのキーになる番号に問合せることで、被災者が吹き込んだ情報を確認できるサービスです。(ちなみに当社のキーは 当社の☎番号で0724471004です)

上記のようなサービスを利用しなければならない状態では、通常の業務はまず出来ないであろうと思いますが、被災者側の状態をお知らせすることで少しでも安心に繋げられたらと思います。

一方で、留守電に似たこの伝言という通信手段を使うことで、昔の人が感じていた人と出会える喜び、別れる悲しさに似た気持ちを感じることが出来るかもしれません。

いや、不謹慎な話でしたね。すいません。災害が起きないことに越したことはありませんよね。

LED照明

みなさま明けましておめでとうございます😃現場長の井下です。最近は、大寒波の影響で路面の凍結などで通勤時等における事故のニュースが年末新年かけて多いですねー😭暗い話題もありますが、今日は明るい話をさせていただきます。

さて弊社では、航空貨物を初めて行くにあたり、現在倉庫内LED化に移行中です😃😃

まだ一部ですが、設置後と設置前では雲泥の差があり大型商品の検品作業などで細かいシミやキズなどが分かりやすくなって非常に助かってます。

下記写真はLED移行前

KIMG0785.jpg

下記写真はLED移行後

KIMG0787.jpg

やっぱり、明るくなかった事により気分的に上げてくれる役割も担ってる感じもしますね😁

こういう日々アップデートしていく倉庫の下、僕たちもそれに見合う仕事をやっていこうと身が引き締まる思いで毎日元気に寒さに負けずに、励んでます😁

まだ世の中では、終息に向かって進みだしたなと思ったコロナが年末年始かけてかつてない勢いで感染者が増え続けていますが、うがい手洗いなど個人で出来る対策を、再度徹底して気兼ねなく大切な家族と仲間たちと過ごせるように今年1年頑張って乗り越えていきましょう😃😃😃😃

あっ❗今年から現場長になりました。より一層努力して今年を笑って終われるよう頑張っていきます☺️☺️

あれから27年

こんにちは。専務取締役の古家です。

まもなく阪神淡路大震災より早いもので27年になります。当時、私は中学2年生でした。早朝物凄い揺れで目が覚め、怖くて親が寝ている部屋に移動し、すぐにテレビをつけると建物が倒壊している映像を見てますます怖くなったのを覚えております。

 そのころは事業継続計画(Business Continuity Plan:BCP)など全く注目もされていない状態でしたが、2001年に発生した世界同時多発テロを受けて日本でも注目されるようになってきました。

 弊社付近の災害と言えば2018年9月4日、台風21号により関西国際空港が水没し空港機能が完全に停止してしまいました。

空港内の倉庫では、貨物がプカプカと倉庫内を漂い、自家用車も水没により廃車になったとゆう話を聞きました。

 

こういった災害に対して、被害を最小限に抑え、事業が継続できるように対策や方法をまとめた計画(BCP)を昨年作成し、経済産業省に認定されました。

 最近の異常気象により何が起こるかわかりません。また南海トラフ地震も発生すると言われてますので、対応と対策はしっかりしておかないとだめですね。

 

今年の目標

皆さん、こんにちは。

代表取締役の古家です。

 

先日、25年ぶりくらいに行ったことがあります。

4.4kmの距離を27分かけて走りました!こんな長距離を走ったのは、中学の授業のマラソン以来でしたね。

25798.jpg

走り始めると、すぐに息が切れ始めて、歩こうかなと幾度となく思いましたが、ゆっくりでもいいので目標を達成したいと思う気持ちの方が勝り、何とか完走。昔はしんどくても、体の中から湧き上がるまさに"元気"のようなものが体を動かしていましたが、さすがにあれから25年も飲んでは食べて眠たくなったら寝るというぐうたら生活を続けてきたら、そんなものあろうはずがありませんよね。。。

しかしながら、道中は辛かったですが、汗をかきながらゴールに到着したときの爽快感ったらハンパないものがありました。辛いことを乗り越えると楽しいことがある。まさに万物は表裏一体。

そしてその余韻でゴールの水間寺に参拝し、また同じ距離を走って家に帰りました。不思議と帰りは楽でした。これが慣れってやつでこの積み重ねが体を強くするんだろうと思いました。サイヤ人が死にかけた後、回復すると以前より強くなっているというやつと同じですね。

 

そんなこんなで、今年の目標が生まれました。今年中に5分台/kmで5km走れるようにします。

覚えてくれていたら、私に聞いてみてください。あの目標どうなった?って。

きっとそれが励みになりまた原動力にもなると思います。

初心に帰る時

皆さん、こんにちは。

代表取締役の古家です。

 そして明けましておめでとうございます。

さて、2022年がスタートしました。経営指針書も2022年versionを作成し、気持ち新たに頑張っていきたいと思っております。今年の目玉企画は何と言っても、新規事業がスタートすることです。数年かけて種を蒔いてきましたが、今年ようやく花が開く見込みです。それにより今年は、私が入社して15年ほど経つ中で今だかつてない勝負の年となることでしょう。取りこぼすことなく満開の花を咲かせたいと思います。

25628.jpg

 

一方で、まん延防止措置という言葉を久々に聞きました。ずいぶんと前に聞いたワードだと感じるのは、コロナに対しての油断の表れなのかもしれません。そしてまだコロナとの戦いは終わっていないんだと思い知らされました。。。写真は、私の息子とひいおばあちゃんがコロナ禍対策として窓越しに対面している画像です。

25629.jpg

少しでも早くコロナ禍が収束し、窓越しではなく手と手が触れ、マスクを外し、食卓を皆で囲める日が来ればいいなあと思います。

その日が来るまで初心に帰り、基本的な対策を続けてまいります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

BCP 経済産業省認定!

こんにちは。

 

代表取締役の古家です。

 

嬉しいニュースが届きました。

当社の防災・減災の事前対策(BCP)が経済産業省に認定されました!

 nintei_logo.jpg

これは中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が「事業継続力強化計画」として認定する制度で、認定を受けた中小企業は税制措置や金融支援、補助金の加点などの支援策が受けられるというものです。

 

これらの支援はもちろん有難いのですが、それよりもこの認定により当社の目指す安全・安心な倉庫にまたさらに近づけたことが嬉しいなあと思います。

 

今回、当社では ①地震の発生、②未知のウィルスの蔓延 を想定し対策致しました。

中でも一番恐ろしいと感じている地震ですが、東南海地震は今後30年間で7割ほどの確立で発生するとされています。歴史的にも100年~300年間に数回起こっていることからも、これはもう確実に起こりますよね。。。確実に起こるのなら、昼間など自分や家族が起きていてシャキッとしている時間に起こってもらいたいものです。阪神大震災の時は、寝ぼけていて初動が遅れたように思います。

 

中でも少し安心する情報があります。

下記は、防災科研という機関が発行している地盤に関する報告書です。

今後30年間で震度6弱が起こる確率を色別で表現しています。

当社の周辺は震度6弱が起こる可能性は6-26%、震度6強となると3%未満ということで、沿岸部に比べて比較的揺れにくい地域のようです。

 

それでも油断は大敵!震度6弱であれ、震度5強であれ、大変な被害になることは間違いありません。

準備を怠ることなく、今後もさらなる安全・安心な倉庫を目指して精進してまいります。

 

社長交代 & 私のつぶやき~その1~

こんにちは。                                                                            

事務担当の三宅です。                                                                            

今年の7月に社長交代がありました。                                                                                

たくさんのお祝いのお言葉やお花を頂きありがとうございます。                                                                                

心機一転、時代にマッチした会社作りを目指し、新しい事にチャレンジして行きたいと思います。                                                                                    

ブログ社長就任お花.jpg

(写真のお花はごく一部です)
入社して1年半、私のつぶやき~その1~
~コンテナの荷降しって大変そう‼(•'╻'•*)ノ ~

荷主のみなさま、日々の入荷ありがとうございます。

ブログその1コンテナ1.JPGブログその1コンテナ2.jpg

デバン作業を窓から見ている私。

荷物がパンパンに積み込まれたコンテナ・・・

少ない人数、限られた時間でコンテナ2台・3台をやってのける、うちの現場。かっこいい-!!  d(゚-^*)♪
事前に準備したパレットサポーターを、ぴったり使い切った時の何とも言えない気持ちよさをやりがいに変えて頑張ってくれています。

コンテナの中で、先輩が若い後輩に「最近どうなん?」「とくに・・・」「若いんやからもっと遊びや」「はい」。

ブログその1コンテナ3.jpg

このチームワークいいね。
よし今日も頑張ろう。

お手軽!受発注システム 特徴その3

こんにちは。

代表取締役の古家です。

 

さて、早速ですが、当社が推奨している受発注システムの特徴についてお話します。

今回も、その特徴の一つについてお話させてもらいます。

 

特徴その3: 属人化していない

お試しversion です↓

http://www.katsuragi-log.jp/dl/shukkashijisample.zip

 

昨今の労働力不足やテレワークなどからより一層、特定の人にしか出来ない業務が敬遠されるようになりました。このお手軽!受発注システムでは、出来るだけ下記のように入力業務の標準化が出来るようにしております。

 

①     入力できるセルを色付けしている

②     入力の必要のないセルをロックを掛け触れないようにしている

③     注意書きの欄を設けている

 

さて、ここまで3つの特徴についてお話させていただきました。お試しversionは納品書を自動で出力できるようにしておりますが、請求書でも見積書でも発注書でも、また複数の書類を同時出力するなんてことも可能です。

一度触って頂きまた感想でもお聞かせください。

長々とありがとうございました。

お手軽!受発注システム 特徴その2

こんにちは。

代表取締役の古家です。

 

さて、早速ですが、当社が推奨している受発注システムの特徴についてお話します。

今回も、その特徴の一つについてお話させてもらいます。

 

特徴その2: VBAの機能を組み込んでいる

お試しversion です↓

http://www.katsuragi-log.jp/dl/shukkashijisample.zip

 

VBAとはなにかというと、「Visual Basic for Applications」の略で、MicrosoftがMS Officeの拡張機能として提供しているプログラミング言語です。

もう少し分かりやすく申し上げると、そのプログラミング言語を使用してExcel内で行う数々の動作を記録していき、それを一つの命令に変えます。そしてその命令の実行を指示することによって、その命令内に記録された色々な動作をExcelが勝手に行ってくれるというものです。

 

例えば、"もしこのセルに0以上の数値が入力されていたら、このセルに入力されている文字を太字にして、フォントを25にして、請求書を作成してデスクトップにPDFファイルで〇〇〇という名前を付けて保存する" というようなこともワンクリックでExcelが勝手に行ってくれます。関数だけでは行えないこともVBAを使用すれば可能になります。

 

今回のお手軽!受発注システム内のVBAは、

 

①     ワンクリックで、前回入力した部分を全てデリートで消して、新たに入力しやすいようにしていること

②     ワンクリックで、伝票no.毎に納品書を発行しデスクトップに名前を付けてPDF保存すること

③     ワンクリックで、出荷データをcsv出力してデスクトップに名前を付けて保存すること

 

を組み込んでおります。

 

この自動化により当社では事務員の作業時間短縮に繋がり余裕を生んでおります。

このようなボタンがExcel内にありますので、クリックしてみてください。

お手軽!受発注システム 特徴その1

こんにちは。

代表取締役の古家です。

 

さて、早速ですが、当社が推奨している受発注システムの特徴についてお話します。

今回は、その特徴の一つについてお話させてもらいます。

 

特徴その1:Excelで構成されていること

お試しversion です↓

http://www.katsuragi-log.jp/dl/shukkashijisample.zip

 

当社で使用している受注手段は3つあります。一つは、FAX(廃止の方向で動いている)。もう一つはイオン、生協、アスクル、モノタロウなどの量販店が使用しているような大規模な受発注システム。そして最後に当社が推奨しているExcelで作ったシステムです。

 

本来は、量販店が使用しているような共通の受発注システムを各社が導入して使用することが望ましいと思います。しかしながら、そこまで規模が大きくない場合、店舗、メーカー、倉庫などが共通のシステムで受発注を行うといったことは現実的ではありません。規模も、回数も多くない為FAXが主流になっているという所が多数ではないかと思います。

当社はそのFAXでの受発注をExcelでの受発注に代替することを推奨しています。

Excelはcsvデータを輩出することが可能です。そのcsvデータは社内の管理システムにボタン一つで取込め反映できます。またExcelは属人化を防ぎ、FAXよりも圧倒的な正確性と高い処理スピードを実現します。

 

FAXの良い点はweb上においてウィルス感染しないということがあるのですが、今の労働力不足やテレワークの時代には合いません。一方でExcelというのはほとんどの会社のPCにインストール済みであり、新たなコストも必要ありません。さらに当社はExcelの知識に精通したものが多数在籍しており、毎日Excelに触り、改善を繰り返しています。お試しversionを添付しておりますので、是非Excelの便利さとその可能性に触れてみてください。

私の考える理想

こんにちは!
事務作業員の下中です。

個人的なお話ですが、先日ワクチン接種が2回目も無事終わりました。
でももう1週間くらい経つのですが、左腕の違和感が若干残り続けているというなんとも言えない不安感があり、、、

まあ個人的な事はさておき、今日はたまたま某教育テレビを見たときに思ったことを
書いてみようかなと思います。

このワクチン接種、早々に接種完了された方もいれば、私は打ちません!!という方も
テレビで拝見することもあり、人それぞれ考え方や価値観などが違う中、
それを取りまとめようとしている関係者の方々は私が想像しているよりも遥かに
大変なのだろうなと改めて感じました。

会社においても似たようなものかなと思いました。
数人、数十人はたまた数千人という規模で会社を動かしていこうとなると
社員全員の意識、考え方が同じ方向を向かないと、それ以上なかなか前に進まないだろうなと。
弊社も経営理念にあるように、お客様の財産を守りながら社員の幸せを目指していこうと全社員で進めていこうと掲げています。

言葉で言うよりも現実は難しいかもしれません。
その中でも、一人一人が同じ方向に向かって進んでいくという感覚、そうゆうものを持つことが大事だなと思います。

ふと最近このように感じたことがありましたので、僭越ながら掲載させて
いただきました!
では失礼いたします(^^)

経営理念1.jpg

FAX受注の廃止

みなさん、こんにちは。

代表取締役の古家です。

 

秋祭りの季節になりました。しかしながらこのコロナ禍で、曳行を自粛する町も多い中、自粛せず通常通り曳行する町もあるとのこと。賛否あれどその熱意だけは大したものだとつくづく感心します。私は秋祭りに関わっていませんが、秋祭りの目的が伝統継承の為ではなく、地域振興のためと大々的に掲げてくれたらもっと人も集まり、そしてこのコロナ禍のような中でも危険を冒してまで曳行するようなことはないのかな、なんて思います。

改めて目的って大事だなと思います。

 

さて、今回は今話題のDX(デジタルトランスフォーメーション)についてお話させてもらいます。

DXの目的を調べてみると「ITの浸透によって、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させること」、「デジタル技術の活用によって企業のビジネスモデルを変革し新たなデジタル時代にも十分勝ち残れるように自社の競争力を高めていくこと」とあります。

 

当社のDXの目的は、「客先や当社社員に時間的精神的余裕を作り、その生まれた余裕で新たな価値を創造し競争力を高めること」です。

 

当社の特に力を入れているDXの一例をご紹介いたします。

 FAX受注の廃止

当社は客先からの受注において、FAXではなくExcelでの受注を推奨しております

その理由として

①     FAXは文字が見えづらくまた文字が手書きで自由に記載されているので、その文言の意味を解読するのに、熟練でないと時間が掛かることがある

②     FAXの内容を読み取り、社内システムへ転記する必要があり、時間もかかり誤入力を生みやすい

③     さらに誤入力がないかどうかを確認するための時間が必要。

④     FAX(複合機)は会社にしか無いので、テレワークを進めることが出来ない。

⑤     発注元もFAX発注をすることで手間が知らずと増えてしまっている(デジタルの恩恵を受けれない)

⑥     結局コストが高い(何かで客先にこのコストを転嫁せざるをえない)

添付12.jpg

 

しかしながら、受発注システムの変更というのは、相手の客先(またその先の客)のご協力がないと一社単独では出来ません。なので少しずつ時間を掛けながらIT化を推進し、双方で歩み寄りながら、良い受発注システムを構築すれば、必ず客先当社双方が競争力を高められると確信しています。

 

参考までに当社や客先が使用している受注システムを添付します。

http://www.katsuragi-log.jp/dl/shukkashijisample.zip

 

特徴として

①   Excelで作成されていて汎用性があること(カスタマイズ可能)

②   熟練度の要らない・手間を最小限に省いた構成にしていること

③   CSVデータ(他システムとの連携を容易にする)、納品書印刷、納品書PDF出力をボタン一つで作成できること

④ 費用は0円

 

一度触って頂きまた感想でもお聞かせください。お待ちしております。

新道路建設進捗

こんにちわ。

代表取締役の古家です。

さて、早速ですが、当社倉庫目の前に建設予定の泉州山手線の建設進捗です。

21142.jpg21143.jpg21144.jpg文化財が埋蔵されていないかどうかを調べる調査をしています。そして重要文化財なんかが発掘されたら、この土地には道路建設は出来ないとのこと。

戦国時代の城跡や堀跡、もしかしたら徳川埋蔵金!?(結局どうなった?)なんかが出来てきたら興味深いのですが、この道路を活かしたビジョンを立てている手前、今回は、何も出てこないことを祈っています~。

9月1日は

こんにちは。

現場担当の堀川です。

 

8月ももう終わりですね...

今夏はコロナ感染の猛威や

例年にはない豪雨災害であったりと、

悪いニュースの目立った感じがしました...

 

そんなニュースをTVで見る中で

9月1日は、

 

"防災の日"

 

と言っていました。

 

それに伴って

今回は弊社の災害時の為の備えを

少し紹介したいと思います。

 

まずは、

普段から何時でも飲めるようにと詰所に

設置している飲料水の備蓄本数の追加です。

 DSC_0046.jpg

 

 DSC_0047.jpg

次に、

災害時用の簡易トイレです。

こちらは弊社取引先荷主様より購入させて頂きました。

 DSC_0049.jpg

 

 DSC_0050.jpg

両方とも水道等のライフラインが寸断されても大丈夫なものです。

 

こうした事も踏まえて他にも社員一同で

取り組んでいる事がありますが、

出来ればあくまでも

 

"備え"

 

だけで済んでほしいものですね...

 

 

以上、現場担当の堀川でした。

会社は誰のもの?

こんにちは。

 

代表取締役の古家真太郎です(2021年7月21日に専務取締役から代表取締役に就任しました)

 

先日、またまた異業種同好会にてグループ討論を行いました。

本日のテーマは、「会社は誰のものですか?」でした。

 

・創業者が作ったのだから創業者のものである

・何か起こった時の全責任は社長にあるのだから社長のものである

・出資している株主のものである

・取引先のものである

・そこで給料をもらっているすべての人のものである

 

色々と意見が分かれるテーマだと思いますが、皆さんはいかがでしょうか?

 

私は、会社はみんなのものであるがその中でも優先順位があり、一番はやはり社長のものではないかと思います。なぜなら社長は会社に対して全責任があることと、社長の判断如何で会社は良い方向にも悪いも方向にも向かうということと、それに社内外に与える影響が大きいということからです。

 

ただ誰のものか?なんてなんの意味もないという話になり、なぜなら会社を発展させていくのに、誰の所有物かどうかなんて関係ないことであり、永続して会社を発展させていくためには、社長一人が頑張るのではなく、そこで働くすべての人が自らのスキルを最大限に発揮することのほうが不可欠だという話になりました。

 

社長が自分の会社であると認識するように、社員にも自分の会社である、自分が会社を支えていると思ってもらうような環境づくりが何より大切なことではないかと結論付けました。

あなたは何者ですか?

こんにちは。

専務取締役の古家です。

 

先日、異業種交流会の例会に参加し討論を行ってきました。

今回のテーマは、「あなたの会社は何屋さんですか?」でした。

 

突然ですが、ここでクイズです。

 

A君、B君、C君3人がそれぞれ家を建てています。

 

A君は、「このレンガと木材をここに積んでいきなさい」と指示を受けました。

B君は、「ここに家を建てなさい」と指示を受けました。

C君は、「ここに人が笑顔で幸せになる町を作りなさい」と指示を受けました。

 

一番モチベーションが高かったのは誰でしょうか?

皆さんお察しの通り、C君が一番モチベーションが高かった訳です。

 

討論テーマに戻ります。

 

当社は何屋か?の問いに「物流業の中の倉庫屋さん」です。と答えては二流であるということです。

「お客さんに笑顔と安心を届ける仕事」と答える、または考えられるのが一流であり、そしてそれを社員へ伝え、全社員がその気持ちで仕事をすることがとても大切なのではないかという結果に落ち着きました。

 

商品を棚から取ってくる、納品場所ことに仕分ける、荷札、送状をケースに貼る、コンテナ内の商品をパレットに積み付ける、商品を確認する、商品を数える、入出荷データを当社システムへ取り込む、納期を調べる、送状を作成する、電話応対する等をすることによって、お客さんに笑顔と安心を届けられているということを忘れずに業務に取り組みたいものです。

 

ここで新たな疑問が浮かびました。

自分は何者なんだろう?

 

私は現在42歳で生まれは~、、、

なんて言うと三流です。

私は私に関わるすべての人を倉庫業という手段で幸せにしようと志す者です。

 

さて、あなたは何者ですか?

 

暑さ対策

お久しぶりです😃現場担当の井下です😃今年も、コロナ対策に加え梅雨入りが早かったりと体調管理が難しい時期ですがみなさんいかがお過ごしでしょうか?

弊社では、今日も暑さに負けず元気いっぱいデバン作業、出荷作業に励んでます😁

とは言うものの、さすがにこの季節特にコンテナ作業の時は、暑さでどうしても集中力が欠いてしまう事があります😭

そこで、弊社では6月から空調服を支給していただきました😃😃😃

これから、夏本番に向けて非常にありがたいです😃実際、空調服を着て作業すると上半身全体に風が来て前ほど汗をかかなくなりました😃😃これで暑さ対策も万全です😃これから、厳しい暑さが続きますがみなさんも頑張っていきましょう‼️

KIMG0401.jpg

初めての事

こんにちは。

現場担当の古家須美です。

前回のブログにも載せておりますが、去る6月16日に避難訓練をしました。

お客様の大切なお荷物や従業員を守るため毎年防火設備の点検は欠かさずに行っていますが、今年初めて避難ハシゴを3階より降ろして1名、実際に降りる体験をしました。

さすがに倉庫の3階は想像以上に高かったです。

悪いことは予期しないときにやってきます。備えあれば憂いなし!

常に緊張感をもって業務を行いたいと思っております。

弊社も新しい取り組みに力を発揮し、一味違った倉庫会社に勤めるつもりでおります。

初めて作った社員証を胸につけ、今日も一日頑張ります。

 14260357131637.jpg

14260357176117.jpg14260357225665.jpg14260357254656.jpg

避難訓練

今日は、年1回の消防設備の点検日でした。庫内に沢山ある、火災報知器、消化器、消火栓等の点検をしてもらい特に不備もなく今年も終了しました🚒

点検と同時に火災ベルを鳴らしてもらい社員全員で避難訓練と放水の訓練も一緒に行いました。小学生の時に何度か経験したので何十年ぶりの避難訓練でした😊
社員全員が素早く避難できたのでいい訓練になったな!と思っております👌私も初めて放水したのですが、水圧がかかるとしっかり持ってないとホースが暴れそうでした!
少し消防士になった気分です👩‍🚒
IMG-0408.jpgIMG-0411.jpgいざ!と言う時には必ず役に立つと思いますので、社員全員と訓練出来たのは良かったなと思っております🚨

いつそれに気付けるか?

こんにちは。

専務取締役の古家です。

 

またまた異業種交流会にて例会があり、討論を行ってきました。

今回の討論テーマは、

「10年後どんな会社・自分でありたいか?」 でした。

 

ところで皆さんは自分の将来像を描けていますか?

今日より明日が良い日であるようにと願わない人はいない中、

明確に描けている人もいれば、明確ではないがぼんやりと描いている人、または今のままでよいという人や、将来なんてわからんっていう人、色々あるかと思います。

 

でも私は将来像は明確に描きそれを周りの人に知ってもらうべきであると思います。

ではそれはなぜなのか?

 

まず将来像を描くことについてですが、これはその将来像を実現するために絶対に必要な手段だと思います。どのようになりたいのかもわからずになれるはずはありません。

例えば、ある地点から目的地まで移動するとします。運転免許を取得して車を用意しガソリンを入れ準備が整ったけどその目的地がどこかわからない。これじゃ絶対に行けません。

仮に自由気ままに走り回って偶然目的地にたどり着けたとしても、それは極めて稀であり時間もかなりかかるでしょう。

次に周りの人に知ってもらうことについてですが、これも当たり前な話ですがまず知ってもらわないことには始まりません。そして人というのは誰かの目標達成を応援しようと思う生き物です。上記の例で言うと目的地への道順を聞かれて教えない人なんていません。知ってもらって初めて家族や、友達、部下や上司などが自分の将来像の達成に大小何らかの手段で協力してくれるものだと思います。

 一方で、日常の中で自分の将来像を考え、誰かと共有するような機会ってあまりないですよね?私の場合、15年ほど前に前職の会社のお酒の席で、社長の「一人ずつ夢を語っていけ!」っていう雑なフリの中で答えた程度だったり、保険会社のセールスマンから将来像シートへの書き込みをお願いされたりする程度でした。もしもっとしっかりとした将来像を描く機会があったのなら、今の自分はまた別な存在になっていたのかもしれません。。。いや、そんな機会はあったけど、本人にその重要性が理解できていなかっただけなのかもしれません。

 

結局大事なのは、いかにその重要性に生涯で早く気付けるか?将来像に向けて継続して努力できるかだと思います。早ければ早いほどその人の人生は充実して素敵なものになるのだと思います。

考えがまとまったところで家に帰り早速、保険会社のセールスマンから頂いて作成を懇願されていた将来像シートを引っ張り出してあれこれ考えてみたいと思います。

余裕をもって

こんにちは。

事務担当の三宅です。

 

入社して早1年が経ちました。

あわただしい日々が過ぎる中、出勤して階段を上がると、踊り場の隅にちょこんとお花。

見るたびにホッと心が潤います。

 

3月のある朝、ひな人形が飾られていました。

懐かしさもあり、会社で季節を感じられる。なんかいいな~ (ꈍ◡ꈍ)

ブログひな人形.jpg

 

そして5月の節句には、金太郎。

優しく健康で過ごせますようにと願いを込めて鎮座しております。

近隣で泳ぐこいのぼりも窓から見え、一人癒されています。

 ブログ金太郎.jpg

実はこの節句のお人形、現場担当の須美さん手作り! それに花瓶も。さらにお花も。

事務所前の花壇には、いつもお花が咲いています  (*'▽'*)♪

会社の雰囲気作りに気を配って活気付けてくれる。他人へ心を遣う余裕。

それが本当に素晴らしい事ではないかと・・・

 

1年前、面接に来た時に「あっこの会社いいな~」と思えた瞬間が続く日々。今日も頑張ろう。

水間線

皆さん、こんにちは

専務取締役の古家です。

 

今朝の朝刊に、全国のローカル線には被災して復旧出来ていない路線がたくさんあるという記事がありました。

例えば、JR水郡線(茨城県水戸~福島県郡山)は2019年10月の台風で鉄橋が流出。

JR只見線(福島県会津若松市~新潟県魚沼市)は2011年7月の豪雨で橋梁などが流出。

この只見線の一区間に至っては10年間も途切れたままだそうです。

途切れた部分はバスへの転換でその場を凌いでいるそうですが、地域住民の中には鉄道に思入れのある人も多い、そんな内容でした。

 

私の思入れのあるローカル線といえば、水間線(大阪府貝塚市を東西に走る)なのですが、幼少期から利用している路線です。そういえば映画「岸和田少年愚連隊」にも水間線が登場していましたね。路線距離は6kmほど、2両編成の単線でまさにローカル線という具合の電車です。

しかしながら貝塚市民の足となっているこの水間線、私にも色々な思い出があります。最初は母に連れられて一緒に乗り、高校大学では通学手段として毎日利用し、今、乗車したら旧友に出会わないかとワクワク、キョロキョロしながら旧友を見つけては下車までの数分間昔話や互いの近況を話して楽しむという感じです。

昔は切符売りの駅員が電車内を切符に穴をあける器具をチャキチャキ鳴らしながら歩いていて、定期券など持っていない人は乗車区間を申告して切符を現金でその駅員から買うという仕組みでした。今では電子決済器が入口に設置されワンマン運行となり電車のドアも停車時に全て開くことなく、また駅員もおらず運転士のみという電車へと変貌しました。

当時の駅員の切符の販売方法ですが、「切符いかがですか~?」という購入を促す掛け声もなくただチャキチャキ鳴らしながら歩いているだけ。今思うとこれぞローカルという情景がそこにありましたね。

 このように貝塚市民に愛され時代と共に変化してきた水間線、現状を取り巻く環境は厳しいものがありますが、いつまでも寸断されることなく貝塚市を横断してもらいたいものです。

当社へお越しの際には是非水間線をご利用してみてください。

水間線の車窓はまだまだローカルな景色を写してくれるはずです。

 

個人情報の取扱い

0416image1.jpg

こんにちは。

専務取締役の古家です。

 

突然ですが、3週間ほど前から徒歩で出勤することを始めました。

片道1km強の距離ですが、今のところ楽しみながら歩けています。

もう車通勤には戻れないなぁなんて思っていますが、真夏や真冬になってもう徒歩には戻れないなぁなんてことにならないようにしたいと思います。

 

さて、今回は個人情報保護管理に関してのご連絡です。

当社では、個人情報保護法に基づき、個人情報取扱いマニュアルを刷新しました。

 

コロナ禍も重なって宅配物流がより活況となり、当社でも個人情報を取扱う機会が増えました。個人情報が犯罪のきっかけとなることを十分に意識して、第3者に個人情報が漏洩することのないよう、より厳重な管理を心掛けお客様に安全・安心を提供してまいります。

 

新道路建設進捗

こんにちは!

事務担当の下中です。

 

以前にもブログでチラッと紹介していました泉州山手線開発の続報です。

 

弊社建屋の前にはフェンスに覆われた区画があり、その敷地内は樹木が生い茂っており

自然溢れた光景が広がっていたのですが、道路建設のために先日伐採されてしまいました、、、少し殺風景になっちゃいましたね。

 

でも、新しい道路が完成すれば関空直結になり交通の便や輸出入貨物の搬送も

しやすくなるので、新しい分野にも挑戦できたりするんじゃないかなとも思っています☺

 

輸出入貨物にも力を入れていこうと進めているので、プラス要素が増えるのは良いことですね☺image0.jpg

経営者の覚悟とは

皆さん、こんにちは。

専務取締役の古家です。

 

私はある異業種同好会に所属していて、その定例会の中で色々なテーマで討論をするのですが、今回の討論内容は「経営者の覚悟とは?」というものでした。

 

なかなか重たいテーマなのですが、「我々経営者は社員とその家族の命運を握っているのだということを忘れてはならない」という意見に始まり、

 

そもそも覚悟とは何なのか?という話に移り、下記A~Cの状況からそれは「困難を受け入れてその中でも希望を持ち思いを実現すること」であると導きました。

 

A「朝7時に起きないといけないのに眠たいので9時まで寝る」

⇒遅刻して怒られてもよいので遅刻した分なんとかするしかないか。

 

B「PTA会長を引き受ける」

⇒私に出来るかわからない。色々と面倒臭いことが多いかもしれない。なぜ自分だけこんな役回りをしなくはいけないのだ?、、でもこれを通して自分自身が成長できるならやってみるか。

 

C「結婚する」

⇒この配偶者と一生供に暮らすんだ!人生は山あり谷あり落ち込む時もあると思うけど、二人で困難を乗り越えて楽しい家庭を築こう!

 

上記のような決断の影響は、AとBに関しては自分だけ、Cにおいてもせいぜい自分とその家族だけですが、経営者の決断となると当然ながら社員とその家族にまで影響が及ぶわけです。

そう思うと軽々しく決断なんて出来ません。熟考してしっかりとした準備も必要でしょう。

ただ想定が出来て、準備や対策が可能なことばかりが起こるわけではありません。

 なので経営者により求められるのは、

「重大な局面が起こった時にでも何が何でも社員を会社を守り抜くという強い気持ち」ということであり、それが経営者の覚悟なのではないか?と満場一致で討論が終了しました。

朝日を浴びて

phonto.jpgおはようございます☀古家です。

毎朝、当社のシャッターを開ける事から仕事が始まります。本日もいつも通りシャッターを開け、倉庫内を見回りました👀

弊社の1Fには3台のカウンターリフトがありふと見ると、朝日を浴びる姿がととても凛々しく思えました👍

今日も1日、倉庫内を元気よく走り回ってくれるでしょう😊

春の訪れ

こんにちは。

現場担当の堀川です。約1年ぶりの書きこみになります。(^-^)

今日はタイトルにもあるように、
皆さんにひと足早く開花した桜🌸を
お見せしたいと思います。

ソメイヨシノと違って啓翁桜という品種みたいで、
弊社に1本だけある小さな木なんですが...

毎年、他所よりも早くに社員に
その綺麗な花を見せてくれます。(*^^*)

昨今はコロナ禍ともあって、花見等にも中々行きづらい時ですが、
少しでも皆さんの癒しになればいいなと思います。(*^-^)

以上、現場担当の堀川でした。DSC_0023.jpgDSC_0024.jpg

BCPの進捗

こんにちは。

 

暖かくなってきました。自粛ムードもあって何かと外の空気を感じたい私は自転車を購入しようと入荷待ちになっていた人気自転車の入荷連絡を受けたのですが、欲しいのにも関わらず高額なために購入を躊躇っていたら、またまた売切れになってしまって、しょんぼりしている専務取締役の古家です。

何かとコロナ禍で弱気になってしまい決断力が鈍っているのかもしれませんが、こんな時こそ覚悟を決めて物事にあたらないといけませんね。

 

さて、こちらは躊躇っている場合ではないBCP(事業持続化計画書)のお話です。当社では今期よりBCPの作成に取り組み始めました。

 

もし、大きな地震が起こったら?

もし、未知のウイルスが蔓延したら?

 

というような具合に何か緊急事態が起こっても事業が継続して行えるために準備や環境を整えています。

 

というわけで、

 

■現時点での当社BCPの進捗状況のご報告です。

 

【お客様の在庫管理情報データを下記の環境下で厳重に管理】

 

設置場所:

火災、落雷、津波、地震、その他災害及び障害を

避けた立地のデータセンター専用建物を利用。

敷地内への不法侵入、破壊行為などの人為的災害については、

柵、フェンス、監視カメラなど

複数の手段によって侵入防止と監視を実施。

 

建物・電源・空調:

電源・空調・防災・防犯など設備類は 24 時間 365日集中監視。

超高感度煙探知機や窒素ガス消火設備の設置。

生体認証装置など多階層のセキュリティポイント電源は

 2 回線以上から引き込み。

停電時でも継続して稼働できるよう

自家発電設備及び UPS を冗長構成。

 

機器設置室:

独立した無窓の部屋であり、外部からの容易な侵入不可。

構成する機器は障害や事故災害時に備え

迅速に事業継続ができるよう必要な予備、冗長化構成を整備。

(RAID6相当)

 

【在庫管理方法をExcelにて運用可能】

 

万が一上記の在庫管理場所に問題が起きても、当社独自にExcelで作成した在庫管理ソフトを使用して緊急事態を凌げるようにしております。

緊急事態はもちろんのこと、平常時においても使用できる倉庫業のプロの視点から作成した在庫管理ソフトです。 

↓その在庫管理ソフトのURLです。ご興味あればご覧ください。

https://katsuragi-log.jp/dl/kaniban.zip

 今回はここまでです。また新たな環境が整備出来たらご報告いたします。では、また!

褒める会スタート

こんにちは現場担当の井下です。

今年も新型コロナの影響で、まだまだ油断ならない状況ですがみなさんいかがお過ごしでしょうか?

我が家は、子供の笑い声と親の怒号でひっちゃかめっちゃかです😢😢😢

それはさておき、弊社では少しでも全従業員のモチベーション向上ため、誉める会を始ました😃

トップバッターは、いきなり僕だったので正直誉めるとこあるかなぁー?って正直不安な日々を過ごしてました。

所が、みんな聞いてるこっちが恥ずかしい位に、お誉めの言葉をいただきました😃😃

最初は、正直決まった時いややなぁーとか

思ってたけど、終わった後自然と笑顔になって清々しい気持ちになりました😃😃

こうゆう機会を作って頂いた会社に感謝感謝です😃😃

緊急時に強い倉庫

DSC_0693.JPG

こんにちは。

専務取締役の古家です。

 

私の手帳には日ごとに偉人たちの名言が掲載されているのですが、

ある日の名言は

「困難を予期するな、決して起こらないかもしれぬことに頭を悩ますな、、、」

By ベンジャミン・フランクリン とありました。

 

とはいうものの、備えあれば憂いなしということわざがあるように、経営者として

緊急事態が起こった時に、プランBを用意しておきたいと考えるものだと思います。

 

当社では、下記のような緊急事態が起こった時にでも、人命を最優先とし、事業を継続させる計画書(BCP:Business Continuity Plan)の作成に今年から取り組んでいきたいと考えております。

 

大きな地震が起きた時

大型の台風が襲来した時

未知のウィルスが蔓延した時

 

もし、社員が被災したら?

もし、建物が崩壊したら?

もし、電気が止まったら?

もし、津波、洪水が押し寄せてきたら?

もし、○○××△△、、、、、

 

もしに終わりはありませんが、できる限りの対策をして、"緊急時に強い倉庫"を新たな指標にしていきたいと思います。

 

あ、そうそう、冒頭の名言には続きがありました。

 「いつも心に太陽を持て!」

コロナ対策

こんにちわ。古家です

本日、空気清浄機4台 アルコールディスペンサー5台 マスクを購入いたしました。

社内各所に配置しコロナ対策を強化し、マスクも1人700枚分配布しました。

現在、緊急事態宣言がでており、大変な時期ですが、しっかり対策をし日々の業務をがんばっていきたいと思います。空気1.jpg消毒1.jpg

他人は自分を写す鏡

新年あけましておめでとうございます。

現場担当の古家須美です。

昨年は新型コロナで世界中が大変な状況になりましたが、皆様御身体大丈夫でしょうか?

 

さて、弊社では年末に来年度の目標を社員で話し合い、従業員一同目標に向かって仕事に

励んでおります。倉庫業として当然なことですが、まず第一番にお客様の在庫管理に対して、尚一層努力をさせていただく事。そして次は、人として大事でありながら忘れがちなことですが、笑顔で挨拶する事。

昔、「笑顔で鏡を覗いたら、鏡の顔も笑っていた。怒って鏡を覗いたら、鏡の顔も怒っていた。人間も鏡のようなもの。自分が笑って向かったなら相手も笑って答えよう。

自分が怒って向かったら相手も怒って答えよう。当たり前の事だとは、実行して言うものだ。」と教わりました。

日々の忙しさについ忘れてしまいがちな事ですが、朝から笑顔で挨拶し、気持ちよく仕事に

励みたいと思います。

 

コロナの一日も早い収束が待たれますが、皆さん笑顔でやっつけましょう!

感謝を忘れない

20201209_083304.jpg20201209_083328.jpg20201209_083351.jpgおはようございます。

専務取締役の古家です。

8日に神戸港に入港したコンテナ船が嵐に遭遇し1816本ものコンテナが流出するというニュースが飛び込んできました。

コンテナ不足といわれている中、それに拍車を掛ける大変な事故が発生しました。

流出した1816本ものコンテナをどうやって回収して補償処理などを行っていくのかなどを考えると気が遠くなります。

コンテナの回収処理、荷降しは危険も伴うので、作業者の方は安全に注意して行ってもらいたいものです。

またこのようにコンテナが海上を経て運ばれてようやく当社倉庫に搬入されていることを思うと、当たり前な日常は誰かのお蔭によって成り立っていると改めて感じます。

感謝を忘れない よく聞くワードではありますが、いつしか喧騒や忙しさで忘れがちになってますよね。

常に感謝の気持ちを持つにはどうしたらよいのか。。。難しいことだと思いますが、難しいからといって何もしないような人にはなりたくないですよね?

私は毎朝すっきりした頭で昨日の日記を書くようにしてます。冷静に昨日起こった出来事を回想して総括する、そんなことをして感謝に繋げてます。いや、感謝に繋げているつもり、、、なのかもしれませんが(笑)

しかしながら、どうやらこれが人生楽しく生きる秘訣ではないかと私もようやく思うようになりましたね。

こんなことを書ける、思いをつづれる場所がある、感謝!感謝!

惰性の法則

こんにちわ。

専務取締役の古家です。

私はお昼休みに15分ほど本を読むのですが、それだけ本を読んでいるとその本の中に興味深い事柄を発見したりします。

今回は、最近なるほど!と思った事柄の1つをご紹介したいと思います。

"挨拶とは自分がその日元気で気持ちよくいられるために行うものであり、よってそれは自分の為である"


その本の内容では

世の中は惰性(物体が同一の運動状態を保とうとする性質)で動いている

例えば

  1. だるま落としで、叩いていない駒はその場に残ろうとする

  2. だんじりを引っ張るとき、最初は力が必要だが、だんじりが転がりだすとそれほど力は必要としない

  3. 物事を習慣化すると、その物事をそれほど苦も無く行え続けられる

  4. M-1グランプリで優勝した芸人は、優勝するまでは努力を重ねるが、優勝してしまえばその後は特に努力もなしにテレビに引っ張りだこになる

つまり 一度軌道に乗ってしまえば楽になる ということなんです。

それを1日の時間軸で考えたときに

1日の始まりの挨拶を元気よく気持ちよく行うと、その日1日自分自身が気持ちよく元気で楽に居られるという理屈です。

挨拶というのは、相手がいることであり必ずしも自分のためだけに行うのではありません。しかしながら挨拶なんて社交辞令の一つであると考えていた私にとっては目からうろこでした。

ちょっと世界が変わった発見でしたね。

挨拶したくなったでしょう?

日替わり社長制度

こんばんわ。

専務取締役の古家です。

昔勤めていた会社に日替わり班長制度というものがありました。

会社の業務を責任感を持って従事してもらうために、パートと呼ばれる人が日替わりで班長となり、パートのリーダーとして、その日の業務を無事に終了させるというものでした。

そんな日替わり班長制度を行っていたその会社の社長がある日、

よし!日替わり社長制度をやろう! といったんですね。冗談だったと思いますが。

当時社員であった私はその意図を、社長という仕事を体験してみることで自分に足りないものを見つけ出し、さらにレベルをあげてほしいという社長の思いなんだと理解していました。おそらくそれはそれで間違ってはいないと思いますが、

今、私もこの会社の役員になって思うことは、

社長というものが、会社の全責任を背負っていて、常に心労や重圧にさらされているということを周りの社員にもわかってもらいたかったんじゃないかとも思ったりします。

そんなことを言うと逆に社員から我々の立場もわかってくれよと怒られそうですが(笑)

一方で経営者というものは、心労や重圧以上に大変なやりがいがあると感じます。経営者をやると辞められないって誰かが言ったのを聞いたことがありますが、その通りなのかもしれません。

こんなにやりがいのある仕事に従事できる私は恵まれていると思うのと同時に、社員にもやりがいを最大限に感じてもらうにはどうしたらよいのか、、、常に考えさせられるテーマですよね。

よし!日替わり社長制度やろう!。。。冗談です(笑)

泉南LONGPARK

こんにちわ。

専務取締役の古家です。

またまたブログらしいブログを書きたいと思います。

13日日曜日に泉南LONGPARKに行ってきました。

この日はここでイベントが行われており、バンド演奏、和太鼓演奏、経営者仲間の吉田珈琲屋本舗さんの出店など、色々な飲食店、雑貨店が軒を連ねていました。天気も気候も良く充実した休日を過ごせました。

また夏場以外でも楽しめそうな、バスケットボールコート、サッカー場、スケボーパークなどの遊具もあり、いろんな人が楽しめそうな感じです。

そして1994年に関西空港が出来て、りんくうアウトレットパーク、この泉南LONGPARKと、ようやく泉州にもだんじり以外の新たな名所が誕生したなあと実感しました。

miteneB8F41BA6-C328-40D6-BD99-62EC0821A30D.jpg

休日のランチ

mitene06255BD4-0026-4CDF-9F63-0DDC714EB7D6.jpgこんにちわ。

専務取締役の古家です。

最近はExcelに関しての投稿ばかりでしたが、今回はブログらしい投稿です。

この前の日曜日に熊取町にあるつろぎというお店へお昼ご飯を食べに行ってきました。

湖のほとりにあり樹木に囲まれて画像のとおり落ち着いた雰囲気のお店でした。

ランチを頼んだのですが、たくさんのおかずを食べられて味も美味しく、予約がないとご飯時は入れない感じです。

またスタッフさんも商売上手で、お持ち帰りのプリンを4つも買ってしまいました。

もう既に2つ食べてしまいまして、今日は残りの2つを楽しみたいと思います。

駐車場もたくさんあるので、機会があればお立ち寄りしてみてください。

本当にブログらしいブログで、だからなんやねん的な内容ですが、閲覧ありがとうございます。ではまた!

倉庫業のプロがExcelで作った在庫管理ソフトのこだわりポイント

みなさん、こんばんわ。

以前にここのブログで、上記のExcelで作った在庫管理ソフト(簡易版)をご紹介させていただきました。

今回は、当社がExcelで作った在庫管理ソフトはここが違う!というこだわり部分をご案内させていただきたいと思います。

入出庫の履歴を残すことが出来る

入出庫の履歴を残すからこそ、在庫差異が発生したときどこでどのように差異が発生したかの追跡が可能になります。これを数値の上書きなどで在庫を調整したりすると必ず差異発生の原因となります。また当社ソフトは、ワンクリックで入出庫履歴のPDF、CSV出力を可能にしております。

残在庫数を見える化できる

商品の入出荷数量を計上したとき、その商品の残在庫数が瞬時に計算され、入出庫表に表示されます。現場ではその入出庫表を元に、実際の商品を入出庫しながら、残在庫数の確認が可能となります。これにより日々の入出荷作業をしながらでも管理上の数値と実物数値の差異の発見・確認に繋げることが出来ます。

入力ミスの警告ができる

入力時、商品コードだけ入力して数量を入力し忘れた、またはその逆の数量だけ入力し商品コードを入力し忘れたなどはよくあること。そうなった場合、入力ミスと警告します。

誰でも安心して操作可能

入力しないといけない部分を色付けして、また入力が必要な部分以外は触れないようにしてあります。そして入力すべき事項以外の入力や商品コードの重複はエラーの警告を行います。ですので、操作に長けていない人が触ったとしても、ソフトが壊れることもなく、業務の標準化が可能です。

ワンクリックでバックアップ

Excelはコピーも削除も自由自在。そんな危険もあるExcelなので、日々のバックアップはとても大事。このソフトではワンクリックで何時でもバックアップが可能です。

在庫管理はまだまだ人の手が介入しなければならない部分も多いと思います。当社では極力ヒューマンエラーを出すことなく精度の高い在庫管理を今後も追及していきます。

長文失礼しました。もしご興味あれば、のぞいてみてください♪

コチラ→倉庫業のプロが作った在庫管理ソフト(簡易版) 保護モード

倉庫業のプロが好きなExcel関数パート2

皆さん、こんにちわ。

専務取締役の古家です。

少し秋らしくなってきました。この時期になるとこの辺りでは秋祭りの準備が至る所で行われているのですが、今年はコロナ禍で祭り自体が中止となり、寂しい感じです。普段当たり前のように行われていることが行われなくなるとなんだか不安になりますね。来年は今年の分も含めて盛大にだんじりを曳きまわしてもらいたいものです。

さて、今回は上記第2段のご紹介です。

今回は"TEXT"関数です。

この関数は、値に対して表示形式を指定すれば、あらゆる形式に値を変更できます

私はこの関数を、日付の数値をそのまま使用したいときによく使います。

例)2020年9月30日⇒TEXT関数使用すると⇒"20200930"と返してくれます。

日付というのは、倉庫業ではとても大事なの管理項目の一つでして、一つの商品が何時入庫して、何時作業されて、何時出庫されたのか そんな大事な日付の数値を取り出し色々な帳票に紐づけて管理を強化しています。

単純な関数ですが、使い勝手は抜群です!

倉庫業のプロがExcelで作ったワンクリックで複数の見積書の一覧を作成するソフト

皆さん、こんにちわ。

専務取締役の古家です。

ワンクリックシリーズの第2段、見積書の一覧を作成するエクセルソフトのご紹介です。

■先方に送付する見積書の管理についてこんなことで困っていませんか?

・先方に送付する見積書をエクセルで作って管理しているが、さまざまな形式で作成している為に見積項目の比較(A株式会社には手数料〇円、B株式会社には手数料▲円など)がしにくい

・各見積書の上司確認が取れているものなのか不明

・各見積書が採用・運用されているのかどうか不明

・各見積内容の改定を打診を受けているor受けていないのか不明

・各見積書の各見積項目の粗利率、収支の確認が煩雑、時間が掛かる

今回ご紹介するエクセルソフトは、上記の比較や状態をワンクリックで可視化できるシステムとなっております。

下記URLからダウンロードできます。可能であれば、さわって頂ければ幸いです。

http://www.katsuragi-log.jp/dl/mitsumori.zip

見積り一覧.jpg

倉庫業のプロがExcelで作ったワンクリックで複数の請求書の内容を集計するソフト

みなさん、こんにちわ。

専務取締役の古家です。

在庫管理ソフトに引き続きまして、今回は倉庫業のプロがエクセルで作った請求書集計ソフトのご紹介です。

顧客ごとに請求書をエクセルで作っていて、その請求書(売上)の1ヵ月毎の集計をコピー&ペーストや関数を利用して計算しているが、顧客(請求書)が多数あるために、時間がかかってしまったり、煩雑になってしまっていたりしませんか?

今回のこのソフトは、ワンクリックで集計が可能です。

任意のフォルダの中に、集計ソフトとそれに適合した形式の複数の請求書を入れて、ワンクリックだけで全ての請求書内容を一覧で表示・確認することが出来ます。

当社でも同じソフトを使用していますが、集計がずいぶん楽になりました。

下記はそのソフトのURLです。

http://www.katsuragi-log.jp/dl/seikyusystem.zip

フォルダの中の集計.xlsmの使用方法というシートに取り扱い説明があります。

一度触って頂ければ幸いです。

集計画像.jpg

倉庫業のプロがExcelで作った在庫管理ソフト(標準版)

DSC_0119.jpg

こんにちわ。

専務取締役の古家です。

先日 Excelで作った在庫管理ソフトの簡易版をこちらでご紹介させていただきました。

今回は、その標準版のご紹介です。

簡易版との違いは、

①管理商品に入荷日や、ロット、保管している場所(ロケーション)、伝票NO. その他の補足事項などの付随する情報を紐づけて管理することが可能な点

②出荷商品を入荷日やロットを指定して在庫を引き落とすことが可能な点

先入れ先出しを徹底し厳格に在庫を管理したいお客様、賞味期限の管理が必要な飲食関連のお客様、温度管理が必要なお客様、同じ商品でも仕入れ先が複数にわたるお客様などに対応したバージョンとなっております。

下記はそのお試し版です。

http://www.katsuragi-log.jp/dl/hyojunban.zip

一度、さわって頂ければ幸いです。

※このソフトはエクセルで作成しています。よって汎用性抜群で、しかもソフトのコピーも自由自在です!

倉庫業のプロがExcelで作った在庫管理ソフト(簡易版)

おはようございます!専務取締役の古家です。

コロナ禍で自粛生活が長く、自社で使用しているエクセルのブラッシュアップばかり行っていた時に、ふと思いついたことがあります。

私のエクセルの知識(大したことはないです)×倉庫業のプロとしての知識を組み合わせて、汎用性があり安価でかつ倉庫業としての管理ポイントを押さえた在庫管理ソフトをエクセルで作ってみたら売れるのではないか!?、、、いや世の中の役に立つのではないか!?

ということで、下記URLは、その簡易版(保護モード)です。
  一度ご覧いただいて、どんなものか触って頂ければ幸いです。

ご意見などございましたら、ご連絡いただければありがたいです。
  今後、ロット管理もできる標準版もアップしていきます。
 

ソフトは以下からダウンロード願います。

コチラ→倉庫業のプロが作った在庫管理ソフト(簡易版) 保護モード

※圧縮形式のZip形式となります。ダウンロード後、解凍してご使用くださいませ。

カンボジアの子どもたちへ

DSC_0059.jpgこんにちわ。

専務取締役の古家です。

当社では、毎年カンボジアの子どもたちに自転車を100台プレゼントする取組みを支援させていただいております。

カンボジアの子どもたちは、貧困から自転車すらもなく、また学び舎へも徒歩で舗装されていない道を数時間かけて通っていると聞きます。そんな子どもたちへの支援を微力ながら当社でも力になれたらという思いで取り組みさせてもらってます。

世界中を見渡すとまだまだ日本は恵まれていて、そして私自身も恵まれた環境で育ててもらい、また日々安全で安心な環境の中で、仕事をさせていもらっていると改めて気付かさせます。

そして、毎年このパンフレットを見るたびに、今ある当たり前だと思っている環境は、実は当たり前ではないのだと気付かされます。先人たちの努力と、相手のため、家族のためにという皆の思いが今の環境を形成していることを忘れてはならない瞬間でもあります。 

この取組み主は、

株式会社パール 大阪府貝塚市半田3-3-1 携帯番号:090-8466-2358 代表取締役 安田さんのお取組みです。もし支援を行いたいという方いらっしゃいましたら、ご連絡いただけましたら幸いです。

防犯カメラ 設置

IMG_5538.jpgIMG_5537.jpgIMG_5536.jpg

こんにちは。現場担当の古家です。

本日、防犯カメラを倉庫内外に設置いたしました。防犯はもとより抑止力にも力を発揮してくれるでしょう。

 

最近は倉庫前に新道路建設のために地質調査の車両や作業員の方がよく倉庫前を通られます。これからは、人や車の往来が多くなると思いますし、道路ができればますます人の往来が多くなると考えられますのでしっかり倉庫を見守ってくれる事を期待しています!

 

倉庫業のプロが好きなExcel関数パート1

こんにちわ。

皆さん、自粛生活お疲れ様です。家にいる時間が長くなり休日でも、仕事で使用しているエクセルをブラッシュアップしたりして過ごしている専務取締役の古家です。

自粛生活で特に目新しいこともないので、物流業務の中で私がよく使用しているエクセル関数をざっと紹介していきたいと思います。

■IFERROR(イフエラー)関数

計算式の結果がエラーの場合に指定した値を返す関数です。エラー値を0または"空白"のように任意の値で表示したりできます。

例)=IFERROR(A1*B1,"") ⇨エラーの場合、セルに "空白" が返される

私が頻繁にこの関数を使用する理由は、sheetの見栄えが良いからです。

sheet上に#N/Aなどがたくさん並んでいるのがどうもかっこ悪いなあと思うのです。

しかしながら、エラーが出ているのはわざと出しているのか、ただ単に本当にエラーとなっているのかはきちんと見極めて計算式を組みなおさないとダメなので注意が必要です。

自分だけでなく他人にもわかりやすく見てもらうには必須の関数だと思います。

■エラー値の種類

#DIV/0!
#N/A
#NAME?
#NULL!
#NUM!
#REF!
#VALUE!

新道路着工進捗パート3

DSC_0006.jpgこんにちわ。

専務取締役の古家です。

当社倉庫の目の前に建設予定の泉州山手線着工に向けて地質調査してます。

作業員は暑い中頑張ってくれてます。

少しでも早く道路が出来たらええなあ。

三方良し

みなさん、こんばんわ

専務取締役の古家です。

昔の当社社員から野菜をもらいました。

レモン、ブロッコリー、ほうれん草、 食卓が彩られ、食べるのが待ち遠しいですね!(^^)!

退職した社員から度々野菜を頂いたり、調理された料理を頂いたりします。この前はコロナに負けない身体つくらなあかんでー!と豚の角煮を頂きました。お昼時に頂き、すぐに完売!本当にありがたいことです。

愛社精神という言葉をたまに耳にします。

私は、社員がそんなもの抱く必要はないと考えていてどちらかというと会社を社員の都合の良いように利用すれば良いと思っている方ですが、たまに野菜などを貰うと当社に少なくとも嫌悪感はなかったんだろうなぁということでそれはそれでやっぱり嬉しいですし、心暖まる瞬間でもあります。そんな人を大切にせなかんと思うし、改めてより良い会社をつくっていかなあかんと思う瞬間でもあります。

雇用において心掛けていきたいことがあります。

それは、社員への対価を少し大きくすることです。社員の労働力をもらう代わりにその対価を会社は払います。その2つはイコールであるのが一般的かもしれませんが、当社では、ほんのちょっとだけでも対価を大きくして社員に還元していきたいと考えています。

その社員への還元がお客様へのさらなるサービスの向上に繋がり、お客様、社員、会社、皆がうるおう 三方良しにしなければならないと改めて思いました。

DSC_0994.jpg

コロナウィルス対策

こんにちわ。

専務取締役の古家です。

春のあたたかな陽気とは裏腹に、コロナウィルスの猛威は増すばかり。。。

健康が第一、体が資本とは言いながらも、経済状況も気になる今日この頃です。

コロナウィルス対策にテレワークを行っている会社も多いようですが、物流倉庫の当社は事務処理は辛うじて出来ても庫内作業を"電話で解決"とはいきません。

当社ではその対策に入館者にアルコール消毒を徹底してもらおうと考えております。

これで万全!というわけでなく、手洗い、うがい、人との接触と極力避けるなどの一人一人の普段の心がけが非常に重要ですよね。

コロナウィルスに身体も経営も負けないように頑張っていきたいと思います。

ピンチはチャンス!

より社内に目を向けて改善できるところは改善し、生産性を高めてまいります。

DSC_0990.jpg

春の訪れ

初めまして、事務担当の下中です。

 

暖かくて過ごしやすい気候になってきましたね。

桜の花見も今週見頃の地域もあるようで、春を感じる日も増えてきました。

昼夜の寒暖差が大きい日もありますが、暖かいと気持ちにゆとりが生まれるように感じます。

 

しかし、コロナウィルスによる影響も世界規模でまだまだ広がっていきそうですし、

安心して毎日を過ごせるようになるにはまだまだ時間が必要かもしれませんね、、、

 

早く収束してくれることを願いながら、手洗いうがい、マスクなど自分で守れることはしっかり行いつつ、新しい気持ちで4月を迎えたいと思います。

エクセルと共に20年間

こんにちは。

専務取締役の古家です。

私は日頃からプライベートでも仕事でも頻繁に使用しているあるソフトがあります。

Microsoft社のエクセル です。

20歳の時、将来倉庫業に携わるのなら、覚えておいて損はないと言われ習い始めたエクセル。

あれから20年間、仕事を通じエクセルの性能に魅了されながら、自分の技量を追求してきました。

今では、VBAを施し、請求管理も可能な在庫管理システムなどもエクセルで作れるようになりました。

もし何かの事務作業にお困りで、その処理スピードを速くしたい!誰が行っても間違いなく正確に処理したい!そのようなご要望があれば、一度ご相談ください。

画像はVBAを作成する画面です。

image1.jpg

気配りの大切さ

はじめまして。(^^)
現場担当の堀川です。

去年から得意先担当が代わった事もあり、最近心がけている事があります。

それは、"気配り" です。

と言うのも、自分が準備した出荷商品の積み方が大小さまざまで、積込時ドライバーさんが苦労しているのを見て、

「これではダメだ‼」

と、自分自身気配りの無さを痛感したからです...。

これがきっかけで、積み方を意識するようになったのはもちろんですが、そういった行動は結果その後の作業の時短にもなり、
そして何より弊社の掲げる経営理念の、

"真心とともに..."の言葉の第一歩でもあると思いました。


そして今後も、この気持ちを忘れずに業務に励みたいと思います。(^^)
     

新たな仕事

こんにちは 現場担当の古家です。

入社してからずっと現場を担当しておりましたが、2月から自分自身のスキルアップの為、事務仕事もさせてもらっています。

初めて事務所の仕事をしましたが、覚えることも多く普段インターネットの閲覧ほどでしかパソコンを触ることが無いのでまだまだ不慣れではありますが頑張っていきたい思います。この機会にパソコンの操作も勉強していきたいと思います。

現場、事務所の事、両方の仕事内容がわかるので、会社全体の仕事の流れがわかるのでいい勉強になります。

 

3期制の計算方法

引き続きまして連投すいません

専務取締役の古家です。

ここでは3期制の計算方法をご説明させていただきます。下記図をご覧ください。

3期制計算.pdf

積数を抑えるようとするには、例えば10日に入庫させるのではなく、1日待って11日に入庫させると1期分の積数は減らせることが出来ます。

3期制のほかに2期制や1期制もございます。2期制は食品などで採用されることが多いです。

では、各商品の保管単価はどのように算出するかと申しますと、

①容積(㎥) あたり〇円という方法

②重量(kg) あたり〇円という方法

③一律1ケース〇円と固定にする方法

④一律1パレット〇円と固定にする方法 など

当社では、上記①~④のどの方法でも算出が可能です。商材の種類によって対応させていただきます。

保管料の計算方法の種類

こんにちわ。

専務取締役の古家です。

新規のお客様へ保管料の算出方法の1つである3期制をご説明差し上げるのですが、理解しにくいとおっしゃられることがあります。

なので、こちらでまずは保管料の計算方法の種類からご説明させていただきたいと思います。

保管料の計算方法は、下記図のように大きく下記の通り2つあります。

保管料計算.pdf

個人的にはno.2の"個別に単価設定する方法"が好きですね。この方法はあやふやな部分がなく計算できっちりと算出できる点が好きです。しかしながら図のようにどちらの方法もメリット・デメリットがあるので、用途に適応する計算方法で保管料を算出するのが一般的です。

次回は、具体的に3期制の計算方法をご説明します。

当たり前なことを当たり前に行うために

DSC_7230.jpgおはようございます。

専務取締役の古家です。

本日は棚卸です。休日出勤での対応、みなさんご苦労様です。

さて棚卸とは、商品の管理上の数値と実物数が合致しているか1つずつ確認していく作業なのですが、これが意外となかなか合致しないんです。。私も17年ほど倉庫業に携わり棚卸を経験してきましたが、日々入出荷在庫管理を行うなかでのチェック体制が何もなければ、何千何万という商品の管理数値と実物数値が100%合致するということは稀だと思います。

合致しない原因は

①100点入りのケースがあり、ふたを開けると99点しか入っていなかった、または101点入っていた

②管理上の数値の入力を怠ったが、実際の作業は遂行されてしまったなどの事務作業と現場作業の不一致

③商品の格納場所を管理出来ていないため、商品を紛失してしまった

④棚卸という行為自体の数を数えるということを間違えた

⑤Aという商品を出荷するところ、Bという商品を出荷してしまった、Aという商品を在庫調整しないといけないのに、Bという商品の在庫調整をしてしまった、ケースやバラなどの数の単位を間違えてしまった

当社では、上記原因を撲滅すべく下記のような対策をしております。

商品の住所を管理するロケーション管理、人為的ミスの起こりやすいFAX受注の廃止、事務と現場作業の連携システム化、月毎で抜き打ちの商品群を在庫確認する循環棚卸、残在庫の見える化、ハンディターミナルの使用、整理整頓など

おかげさまで前回の棚卸は 100% 合致することが出来ました!!

普段のみんなの頑張りの結果ですね。

一方で合致して当たり前だというご意見があることも重々承知しております。

今回も当たり前なことを当たり前に行うべく、いまから私も入力業務頑張ります~!

1日のスタ-ト社内清掃

みなさん初めまして現場担当の井下です。

整理整頓が得意でない僕ですが、毎朝全社員で社内の清掃をしています。

自分たちが使うものを綺麗に保つということは非常に大事な事だと思います。

ただ、朝から掃除をする意味はそれ以外にもあると思ってます。

作業に入る前に体を適度にうごかすことで、作業開始前に行うには丁度いい準備運動にもなります。

以前は家の掃除も嫌々してましたが、最近は朝のゴミ出しなど...積極的にやるようにプライベ-トでも少しずつ変わってきました。      ( ^ω^)・・・

その他にも、社内を綺麗にする事で気持ちにもゆとりができた気がします。

みなさんも朝の仕事をスタ-トする前にご自身の身の回りの清掃をしてみてはいかがでしょうか。

仕事初め

unnamed.jpg明けましておめでとうございます。現場担当の古家です。

2020年、新たな年のスタートです。今年は東京オリンピックがあり楽しみな一年になりそうです。

昨年末に作成した一年間の行動指針をもとに、新たな気持ちで頑張っていきたいと思います!!

防火設備 改善入替

image3.jpgimage4.jpg

image2.jpg明けましておめでとうございます。

専務取締役の古家です。

正月もあっという間に過ぎちゃいましたが、私の住居地域の氏神様である森神社とこの地域で由緒ある水間寺に初詣が出来て良い2020年のスタートが切れたように思います。神頼みも成功したので、何か今年は良い予感がしますね~(笑)

個人的な2020年の目標に ①1週間に1回ジョギングをすること ②朝30分早く起きて勉強すること ③笑顔の時間を長く作る この3つを加えました。神頼みも成功したので、いける気がします(笑)

さて、仕事のほうは、上記の写真のように倉庫内の防火設備を刷新しました。

ちらほらと倉庫火災が報道されていますが、常日頃からの備えがいかに大事か思い知らされます。防火設備をしたからといって万全ではありませんが、少しでもお客様に安全安心をお届けできたらと思います。こちらは神頼み、、、というわけにはいきませんね!(笑)

新たな経営指針書も作成できました。今年も"計画立てて実行、行動を省みて改善する"をしっかりと行っていきたいと思います。

本年もどうぞ御贔屓によろしくお願い申し上げます。

仕事納め

DSC_0852.jpgDSC_0855.jpgこんにちは。

専務取締役の古家です。

昨日、1年の仕事納めの日に経営指針発表会を行いました。

経営理念、経営方針、将来ビジョン、今年の総括、来年の行動指針、来年予算を発表しました。

この準備に3か月要し、ようやく完成!社員のみなさん お疲れさまでした。ありがとうございました。

来年も当社は、

商品を情報、物理的に守り、正確でかつスピーディにお届けできる物流倉庫会社を目指して参ります。

その中で新たな試みとして、温度管理の必要な商品や輸出貨物なども取り扱っていく予定です。

来年もカツラギロジテムを御贔屓にどうぞよろしくお願いいたします。

それでは、良い年をお迎えください。

初めまして、現場の須美です。

今年は5月に年号が令和となり早年末を迎えましたが皆様、一年元気に過ごせたでしょうか?弊社も例年通り賑やかな忘年会も終わり、もうすぐ仕事納めとなります。来年は十二支の初め、子年を迎え皆様にとって良い一年で有り、また私共従業員一同初心を忘れず元気に一丸となり楽しく仕事に励みたいと思っております。来年も宜しくお願いします。

お客様に時間的、精神的余裕を持って頂けるように

DSC_0850.jpgこんにちは。

専務取締役の古家です。

暖かい日々が続いております。年末らしい忙しさもあまり感じませんが、皆さんはいかがでしょうか

私は、今年残りの重要イベント12月27日(金)の2020年経営指針書発表会を控え、その準備をしています。

来季以降のビジョンの1つに "お客様に時間的、精神的余裕を与えることが出来ている" と加えました。

その手段の一つとして、最新の複合機を購入したのですが、最近の複合機は色々と進化していてびっくりしますね~。

お気に入りなのは、各端末からでも相手にFAX送信が可能なところです!

でも、話を聞くと、こういった事務作業はすでにAIが人間に代わって行っている会社もあるとの事。

AIはスピーディで正確で、学習能力もあるらしく、当社も将来はそのようになっていく、なっていかなければならないと思いますが、自分の仕事がAIに奪われる恐怖感も同時に感じます。

そこでAIにない人間力を磨くべく、、、日々自分自身を律しているわけですが、でもそもそも人間力とは一体なんなのか、、、まずはそこから再度深く考えないとダメですね。まだどなたかご教授ください(^^)/

新道路着工進捗パート2

DSC_0834.jpgこんにちわ。

専務取締役の古家です。

新道路建設に向けて、測量が行われてます。どうやら当社倉庫前は高架道路が走るそうです。

この道路の完成により、関西空港や南港へのアクセスが良くなり、物流施設としてさらにグレードアップ出来そうです。

従来は輸入貨物ばかりでしたが、今後は輸出貨物も視野に入れて取り組んでいきますよ~♪

ゴミの仕分け

DSC_0828.jpgこんにちわ。

専務取締役の古家です。

商品を仕分け、保管し、在庫管理し、誤納なく正確にスピーディに納品することは得意な当社ですが、その強みを活かし

ゴミの仕分けも出来るようにゴミ箱を買いました。

小さなことからコツコツと、少しずつ、継続して行うことはいずれ大きな力を生むと考えているほうなので、この取り組みもいずれ大きな力となって地球環境の改善に寄与できたらええなあと思います。

買ってきたやつ?

DSC_0818.jpg

こんばんわ。

専務取締役の古家です。

この写真のお菓子は、15時からの休憩おやつ用に従業員が作ってきてくれたものです。一見、どこかで買ってきたものかと思いました。

ハロウィンの時期ではないですが、美味しくいただきました!(^^)!

ちょっと嬉しいこと

DSC_0816.jpgこんにちわ。

専務取締役の古家です。

本日の定例会でちょっと嬉しいことがありました。

先日、経営方針に「地球環境に配慮した経営を行っていく」を付け加え皆に発表したのですが、本日の定例会である社員が「会社で発生するゴミの分別をきちんとしていこう」と提案がありました。

従来から個人的に問題視していたことが会社の方針と繋がったからという中での提案かもしれませんが、その方針を加えたことによってその方針に理解を示してくれたこと、そしてそれに沿った提案をしてくれたことに嬉しく思いました。

またゴミの分別という道徳心のあるその社員の得意な行動が、当社で実践できる、発揮できる環境になったことは大変喜ばしいことだと思いました。

ゴミの分別という小さな会社の小さな運動かもしれませんが、環境問題に少しでも力になれたらいいですね♬

バッテリー交換

バッテリー.jpgこんにちは。

現場担当の古家です。

オーダーピッカーのバッテリーが以前から劣化が激しく、充電をかけても満充電しない状態でした。

使用していてもすぐに充電がなくなる状態だったので、本日新品に交換しました。

交換後は、見違えるほど元気に働いてくれています。これで、ピッキングが快適になり効率的に仕事ができそうです。

エクセル試験

DSC_0771.jpgエクセルの試験中

みんな真剣に取り組んでいます♪

当社では現場作業員、事務員に関わらずエクセルの基本知識を身に付けてもらってます。

エクセルは、様々な業務を正確にスピーディに行う手段の1つとして当社ではとても重要視しています。

火災対策

DSC_0767.jpgみなさん、こんにちわ。

専務取締役の古家です。

この度、庫内の全消火器29本の取換えを行いました。

消火器には寿命があるとのこと!!

なんにでも限りがあるということなんですね、学びになりました。

新道路着工進捗パート1

201511242253215ec.jpg

みなさん、こんにちわ。

専務取締役の古家です。

秋が深まり、すっかり涼しくなりました。寒がりな私は、もう既にこたつの準備を始めています。

さて準備といえば、上記の図のように泉州山手線という新道路の着工の準備も同時進行しております。

現在の進捗は、地域住民への説明、区画整理の段階だそうです。実際の着工は2、3年後?待ち遠しいですね♪

待ち遠しい理由として、当社倉庫の目の前にこの新道路が建設されるということです!

この新道路のおかげで、当社⇔関空間のアクセスが格段に良くなります。

なので、関空を経由した貨物(航空貨物)の取扱い量を増やしていけたらと妄想してます。

カツラギロジテムは、この新道路と海抜43mという災害に強い立地、在庫スペースを併せ持つ事を生かして、海上貨物、航空貨物どちらも管理ができる倉庫を目指してまいります。

台風対策

こんにちわ。

専務取締役の古家です。

昨今、地球温暖化の影響からか、大型台風が日本列島を頻繁に襲うようになりました。

記憶に新しいのが、昨年9月の関西を縦断した21号、今年9月の千葉を襲った15号、そして千葉を襲った15号と同等クラスの19号が発生し、今週末日本を直撃する恐れがあると報じています。

皆さんのご自宅や会社の備えは万全でしょうか?

私たち、カツラギロジテムは、害を及ぼす様々な事からお客様の商品を守れる倉庫会社を第一に目指しております。

今回、守ることの一環として、織物業時代の工場の瓦屋根をスレート屋根にしました!

これにて、瓦も飛ぶこともなく、水害を防ぎ、商品を守っていきます♪

DSC_0750.jpg

ブログ始めます

カツラギロジテムです。本日よりスタッフによるブログを開始しようと思います。

お知らせとは別の日常をご期待ください。